蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
地球温暖化と共生社会
|
| 出版者 |
農林統計出版
|
| 出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3617/215/ | 1102184108 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002002162 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地球温暖化と共生社会 |
| 書名ヨミ |
チキュウ オンダンカ ト キョウセイ シャカイ |
| 叢書名 |
共生社会システム研究
|
| 叢書番号 |
Vol.3,No.1 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
農林統計出版
|
| 出版年月 |
2009.7 |
| 本体価格 |
¥2900 |
| ISBN |
978-4-89732-177-6 |
| ISBN |
4-89732-177-6 |
| 数量 |
10,327p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
361.7
|
| 件名 |
人間生態学
環境社会学
地球温暖化
|
| 内容紹介 |
共生持続社会の構築に必要な問題の解明と現状分析方法の確立、問題の解決方策の定位を目指した「共生社会システム学会」の研究成果。シンポジウム報告論文、投稿論文のほか、研究ノート、書評などを収録。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
気候変動の影響評価と対応策 |
三村 信男/著 |
|
|
|
| 2 |
地球温暖化の農業(とくにコメ)生産に及ぼす影響 |
鳥谷 均/著 |
|
|
|
| 3 |
グローバリゼーションと地球温暖化 |
古沢 広祐/著 |
|
|
|
| 4 |
産業集積地における立地評価と地域構造 |
渡邉 憲二/著 |
何 海泉/著 |
村上 雅洋/著 |
|
| 5 |
農山村地域における外来者参画型地域づくりのための体制構築プロセス |
弘重 穣/ほか著 |
|
|
|
| 6 |
公共事業裁判における技術的立証方法の意義 |
田畑 琢己/著 |
|
|
|
| 7 |
伝統的地域資源活用による農村の活性化 |
金 鍵/著 |
中川 光弘/著 |
|
|
| 8 |
環境問題の解決のための「物語」に関する考察 |
布施 元/著 |
|
|
|
| 9 |
ペルソナ的人格モデルにみる人間存在の在り方 |
増田 敬祐/著 |
|
|
|
| 10 |
機械論的生命観から共生型生命観へ |
大倉 茂/著 |
|
|
|
| 11 |
「修復のエコロジー」の実践に向けて |
岩崎 茜/著 |
|
|
|
| 12 |
上海市における高齢者の居住形態に関する影響要因分析 |
聶 海松/著 |
馮 文猛/著 |
|
|
| 13 |
「持続可能な社会」構築に向けたデモクラシーの探求 |
穴見 愼一/著 |
|
|
|
| 14 |
人間の活動と自然的環境との関係への視点の分析 |
永谷 敏之/著 |
|
|
|
| 15 |
Challenges in Local Industrial Development Faced by Industries Associated with Agriculture and Security of Local Leaders in“Peripheral Areas” |
Tatsuhiro MAKIDAIRA/著 |
|
|
|
| 16 |
Sharing the Commons |
Suadi/著 |
Mitsuhiro NAKAGAWA/著 |
|
|
| 17 |
消費者と生産者の共生による中山間地域農業振興 |
殷 佩瑜/著 |
|
|
|
| 18 |
北野収編著『共生時代の地域づくり論』・北野収著『南部メキシコの内発的発展とNGO』 |
朝岡 幸彦/著 |
|
|
|
| 19 |
F・H・キング著(杉本俊朗訳)『東アジア四千年の永続農業:中国・朝鮮・日本』 |
福田 恵/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ