検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石による形と建設 

著者名 エンリケ・ラバサ・ディアス/著
著者名ヨミ エンリケ ラバサ ディアス
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫52447/1/1102184850一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002007155
書誌種別 図書
書名 石による形と建設 
書名ヨミ イシ ニ ヨル カタチ ト ケンセツ
中世石切術から一九世紀截石術まで
言語区分 日本語
著者名 エンリケ・ラバサ・ディアス/著   入江 由香/訳
著者名ヨミ エンリケ ラバサ ディアス イリエ ユカ
著者名原綴 Rabasa Diaz Enrique
出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2009.8
本体価格 ¥28000
ISBN 978-4-8055-0602-8
ISBN 4-8055-0602-8
数量 318p
大きさ 26cm
分類記号 524.47
件名 石造建築-歴史
注記 原タイトル:Forma y construccion en piedra
注記 石切術に関する参考文献:p285~302
内容紹介 中世スペインでゴシック建設に用いられた石切術の歴史的変遷を画法幾何学の立場から辿り、欧州諸国での石造建造物における空間形態がどのように設計、建築されたのかを解明する。
著者紹介 1957年マドリード生まれ。マドリード工科大学建築高等技術学校教授。スペインならびに諸外国の大学において建設史、建築図法の歴史および截石術に関する多数の講座に参加し、講演を行う。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 概説
2 一 基準、制御、作図
3 二 予見
4 三 その他の技術と学問
5 四 理論と実践。表現法
6 五 先達と秘密
7 第二章 リブヴォールトの作図
8 一 形の上で有効なアーチ
9 二 手立てとしてのゴシック様式
10 三 初期ゴシックのヴォールトにおける比例の根拠に関する考察
11 四 形を持たない充塡物
12 五 ヴィオレ=ル=デュックの説によるアキテーヌ式ヴォールト
13 六 スペインにおけるアキテーヌ式ヴォールト、交差アーチ付ヴォールト等
14 七 設計図のないリブ起拱石
15 八 設計図のない要石
16 九 直接作図した痕跡
17 一〇 リブヴォールトのための石切術の作図
18 一一 リブヴォールトの水平投影図
19 第三章 ルネサンス期の石切術
20 一 石の加工作業における手順-幾何学による表現と形成
21 二 切石造の球状ヴォールト
22 三 ルネサンス期のリブヴォールト
23 四 変遷と差異
24 五 新しい学問
25 六 専門書の内容
26 七 図の使われ方
27 第四章 一九世紀の截石術へ
28 一 一七、一八世紀の理論
29 二 平坦なヴォールト
30 三 迫り上げアーチ
31 四 弧成楕円および楕円形平面上のヴォールト
32 五 完璧な斜めのアーチ
33 六 斜めの橋
34 七 イコグノシア、表現の科学

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。