検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的障害者の一般就労 

著者名 陳 麗婷/著
著者名ヨミ チン レイテイ
出版者 明石書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36628/35/2102287626一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002032700
書誌種別 図書
書名 知的障害者の一般就労 
書名ヨミ チテキ ショウガイシャ ノ イッパン シュウロウ
本人の「成長する力」を信じ続ける支援
言語区分 日本語
著者名 陳 麗婷/著
著者名ヨミ チン レイテイ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2009.11
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-7503-3096-9
ISBN 4-7503-3096-9
数量 207p
大きさ 22cm
分類記号 366.28
件名 知的障害   就労支援(障害者)
注記 文献:p202~207
内容紹介 知的障害者本人、母親、福祉的就労現場の代表者、職場同僚、企業経営者などへのインタビューを通して、知的障害者の一般就労実現に必要なニーズをつかみ、本人の成長を促す支援のあり方をコンピテンスに着目して探る。
著者紹介 淑徳大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了(社会福祉学博士)。上智社会福祉専門学校専任教員。社会福祉士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 「成長を促す支援」の研究に向けて
2 第1節 コンピテンスの発達と社会的成長
3 第2節 資料の収集・分析方法
4 第2章 なぜ知的障害者が一般就労で成功できたのか
5 第1節 知的障害者の一般就労の実態
6 第2節 インタビューの協力者の概況
7 第3節 事例の概要
8 第4節 考察
9 第5節 要約
10 第3章 母親の支援がもつ意味
11 第1節 母親に注目した理由
12 第2節 インタビュー協力者の概況
13 第3節 生活歴からその成長と支援の必要性を解明する
14 第4節 考察
15 第5節 要約
16 第4章 福祉的就労現場の代表者の姿勢がもつ意味
17 第1節 福祉的就労現場の代表者に注目した理由
18 第2節 インタビュー協力者の概況
19 第3節 事例の概要
20 第4節 考察
21 第5節 要約
22 第5章 職場同僚からの支援がもつ意味
23 第1節 職場同僚に注目した理由
24 第2筋 インタビュー協力者の概況
25 第3節 職場同僚大山さんから見た鎌田さん
26 第4節 考察
27 第5節 要約
28 第6章 企業経営者の支援姿勢がもつ意味
29 第1節 企業経営者に注目した理由
30 第2節 インタビュー協力者の概況
31 第3節 安田さんの概要
32 第4節 考察
33 第5節 要約
34 第7章 グループホーム世話人の支援活動が就労継続に与える意味
35 第1節 グループホーム世話人に注目した理由
36 第2節 インタビュー協力者の概況
37 第3節 事例の概要
38 第4節 考察
39 第5節 要約
40 第8章 要約と総合的考察
41 第1節 コンピテンスから発信したシグナル
42 第2節 就労・継続就労の成功要因としてのコンピテンスの発達
43 第3節 就労・継続就労の失敗要因としてのコンピテンスの発達阻害
44 第4節 要約

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
366.28
知的障害 就労支援(障害者)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。