検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清代ハルハ・モンゴルの都市に関する研究 

著者名 佐藤 憲行/著
著者名ヨミ サトウ ノリユキ
出版者 学術出版会
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2227/9/2102298648一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002035292
書誌種別 図書
書名 清代ハルハ・モンゴルの都市に関する研究 
書名ヨミ シンダイ ハルハ モンゴル ノ トシ ニ カンスル ケンキュウ
18世紀末から19世紀半ばのフレーを例に
叢書名 学術叢書
言語区分 日本語
著者名 佐藤 憲行/著
著者名ヨミ サトウ ノリユキ
出版地 東京
出版者 学術出版会   日本図書センター(発売)
出版年月 2009.11
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-284-10207-0
ISBN 4-284-10207-0
数量 423p
大きさ 22cm
分類記号 222.7
件名 ウランバートル-歴史   中国-歴史-清時代
注記 文献:p405~414
内容紹介 清朝の封禁政策下のハルハ・モンゴルにおける都市フレーが有した性格について、フレーの定着化が引き起こした「経済環境上」の変化、及び清朝の封禁政策がフレーにもたらしたもの、という2つの課題を検討し明らかにする。
著者紹介 東北大学大学院環境科学研究科博士課程修了。同大学東北アジア研究センター教育研究支援者。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論 問題の所在と課題
2 はじめに
3 1.フレー略史
4 2.「都市フレー」
5 3.都市を捉える視座
6 4.フレーの移動について
7 5.先行研究
8 6.先行研究と「都市フレー」
9 7.清朝の封禁政策
10 8.本書の研究課題,研究軸,及び研究対象期間
11 9.用いる史料について
12 10.凡例
13 第1章 19世紀の都市フレーの商民に関する史料とダムノールチン地区
14 問題の所在
15 先行研究
16 第1節 旧フレー地区及びダムノールチン地区居住の民人に関する調査
17 第2節 各史料の内容考察
18 まとめ
19 第2章 フレーにおける蒙民混住と行政側の対応
20 問題の所在
21 先行研究
22 第1節 僧侶宅への商民の商品保管問題-乾隆55(1790)年の事例-
23 第2節 フレー内での商民居住問題-嘉慶6(1801)年の事例-
24 第3節 フレー内での商民居住及び家屋建築問題-嘉慶11(1806)年の事例-
25 第4節 商品保管時の見張り設置を巡る論争-道光5(1825)年の事例-
26 第5節 混住を巡るモンゴル側と辧恥大臣の姿勢の違いとフレーの移動-道光16~17(1836~37)年及び道光19(1839)年の事例-
27 まとめ
28 第3章 封禁政策下のハルハ・モンゴルにおける民人居住地と旗の関係について
29 問題の所在
30 先行研究
31 第1節 嘉慶18(1813)年及び光緒17(1891)年のフレーの買売域
32 第2節 フレー,キャフタの買売城居住の商民から徴収する地租
33 第3節 道光15(1835)年の買売城周辺菜園の地租徴収問題
34 まとめ
35 第4章 道光22(1842)年の旧フレー地区居住の民人に対する清朝当局の政策転換
36 問題の所在
37 先行研究
38 第1節 庫倫辧事大臣デレグドルジによる旧フレー地区居住の民人の処罰
39 第2節 商民らの反発と義春和皮舗開設事件
40 第3節 庫倫辧事大臣デレグドルジの上奏と欽差定辺左副将軍奕湘のフレー派遣
41 第4節 欽差定辺左副将軍奕湘による事件の処理
42 第5節 定辺左副将軍奕湘による各案件の処理案
43 まとめ
44 第5章 セルベ河畔へのフレー再移動問題とダムノールチン地区の形成
45 問題の所在
46 先行研究
47 第1節 フレーの再移動論を巡る議論
48 第2節 商民の移動拒否
49 第3節 フレーの再移動とダムノールチン地区の誕生
50 まとめ
51 第6章 道光期ハルハ北部地域への民人入植問題
52 問題の所在
53 先行研究
54 第1節 イベン、ボルガルタイなどの農耕地と民人農民
55 第2節 道光13年のフレーにおける穀物価格の騰貴と民人入植問題
56 まとめ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
222.7
ウランバートル-歴史 中国-歴史-清時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。