検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

構造計画の原理と実践 

著者名 金箱 温春/著
著者名ヨミ カネバコ ヨシハル
出版者 建築技術
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架524/28/1102238290一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002072651
書誌種別 図書
書名 構造計画の原理と実践 
書名ヨミ コウゾウ ケイカク ノ ゲンリ ト ジッセン
言語区分 日本語
著者名 金箱 温春/著
著者名ヨミ カネバコ ヨシハル
出版地 東京
出版者 建築技術
出版年月 2010.4
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7677-0127-1
ISBN 4-7677-0127-1
数量 166p
大きさ 26cm
分類記号 524
件名 建築構造
注記 文献:巻末
内容紹介 著者が実務経験を通じて整理した構造計画の手法を一般論として説明。さらに、構造設計を手がけた事例をテーマ別に紹介し、一般論と個別論を結びつけて解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 <第1章>構造計画の意義
2 1.1 建築と構造
3 1.2 構造設計の中での構造計画の位置づけ
4 1.3 構造設計の与条件
5 1.4 実プロジェクトに見る建築と構造の関係
6 1.5 構造計画の構成要素
7 <第2章>架構形態と力学
8 2.1 力の流れを制御する
9 2.2 鉛直荷重に対する架構計画
10 2.3 水平荷重に対する架構計画
11 2.4 地震力に対する抵抗メカニズム
12 <第3章>構造材料の特性と設計への適用
13 3.1 構造材料の種類
14 3.2 接合部の計画
15 3.3 鉄筋コンクリート造の建物
16 3.4 プレキャストコンクリート造・プレストレストコンクリート造の建物
17 3.5 鉄骨造の建物
18 3.6 木質構造の建物
19 <第4章>ハイブリッド構造
20 4.1 ハイブリッド構造の意義と分類
21 4.2 部材のハイブリッド
22 4.3 構造システムのハイブリッド
23 <第5章>建築形態の多様性と構造計画
24 5.1 建築形態の多様性と構造計画
25 5.2 不定形な形態に対する構造計画の事例
26 5.3 建築デザインの意義と構造のルール
27 <第6章>地盤・敷地にかかわる構造計画
28 6.1 基礎計画の予備知識
29 6.2 地盤状況と基礎構造の関係
30 6.3 地下構造の計画
31 6.4 特殊な敷地への対応
32 <第7章>耐震改修における構造計画
33 7.1 耐震改修の意義
34 7.2 耐震改修の基本的な考え方
35 7.3 イメージを変える耐震改修事例
36 7.4 イメージを変えない耐震改修事例
37 <第8章>構造計画と解析
38 8.1 略算・簡易計算と詳細計算の役割
39 8.2 簡略化した解析モデルの考え方
40 8.3 略算・簡易計算の具体的方法
41 <第9章>構造設計・構造設計者の今後の展望
42 9.1 構造設計者を取り巻く状況
43 9.2 構造設計と法規定
44 9.3 一般の人に対する構造設計者の説明
45 9.4 今後の展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
524
建築構造
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。