検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの政治経済・入門 

著者名 片山 裕/編
著者名ヨミ カタヤマ ユタカ
出版者 有斐閣
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3122/10/2102334243一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002082061
書誌種別 図書
書名 アジアの政治経済・入門 
書名ヨミ アジア ノ セイジ ケイザイ ニュウモン
叢書名 有斐閣ブックス
叢書番号 101
版表示 新版
言語区分 日本語
著者名 片山 裕/編   大西 裕/編
著者名ヨミ カタヤマ ユタカ オオニシ ユタカ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2010.5
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-641-18386-5
ISBN 4-641-18386-5
数量 16,320p
大きさ 22cm
分類記号 312.2
件名 アジア-政治・行政   アジア-経済
注記 年表あり 文献:p299~311
内容紹介 経済発展、民主化、グローバル化に対応しようと変貌を続ける、アジアの現在を描き出すアジア入門。政治と経済の関係に着目して、アジアに対する基本的な見方と各国・地域のすがたを解説する。ベトナムの章を追加した新版。
著者紹介 京都大学大学院博士後期課程単位取得退学。神戸大学大学院国際協力研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 アジアの政治経済理解の魅力
2 1 イントロダクション
3 2 変貌するアジア
4 3 この本の読み方
5 第Ⅰ部 基本的な見方
6 第1章 工業化とグローバル化
7 1 アジアの奇跡と政府の役割
8 2 誰が政策を決めるのか
9 3 グローバル化と改革
10 第2章 政治体制の変動
11 1 政治体制とレント
12 2 権威主義体制の継続
13 3 民主化とポスト民主化
14 第3章 アジアをめぐる国際関係
15 1 国際環境における政策選択
16 2 国際環境の変容
17 3 地域主義の波
18 第Ⅱ部 アジアのすがた
19 第4章 韓国
20 1 財閥
21 2 民主化と財閥
22 3 金大中政権後の財閥
23 第5章 中国
24 1 中国の政治経済システムと地方政府
25 2 鄧小平時代の経済発展と地方政府
26 3 江沢民時代以降の経済発展と課題
27 第6章 台湾
28 1 権威主義体制と中小企業の発展
29 2 民主化と様変わりする中小企業王国
30 3 二度の政権交替と今後の課題
31 第7章 インドネシア
32 1 独立,そして経済破綻
33 2 スハルト体制の政治経済の基本的しくみ,そして変容
34 3 経済危機,体制崩壊,そして権力分散
35 第8章 フィリピン
36 1 政治に阻害された経済
37 2 民主化と自由主義的経済改革
38 3 経済自由化後の課題
39 第9章 マレーシア
40 1 経済成長と分配
41 2 アリ・ババからUMNOプトラへ
42 3 アファーマティブ・アクションを可能にする条件
43 第10章 タイ
44 1 「微笑み」ながらの経済発展は可能か
45 2 「弱い」国家の下での経済発展
46 3 「微笑みの国」の熱い政治
47 第11章 ベトナム
48 1 統制経済からドイモイへ
49 2 ドイモイの進展と共産党支配体制
50 第12章 ASEAN
51 1 ASEANって何?
52 2 ASEAN設立の経緯と冷戦期の試練
53 3 冷戦終結後のASEAN拡大と課題
54 第13章 インド
55 1 社会主義と民主主義からの出発
56 2 開発と統合の危機
57 3 グローバル化の中のインド

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
312.2
アジア-政治・行政 アジア-経済
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。