検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スキッロ動物生殖生理学 

著者名 Keith K.Schillo/著
著者名ヨミ Keith K Schillo
出版者 講談社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架48135/8/1102259639一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002185233
書誌種別 図書
書名 スキッロ動物生殖生理学 
書名ヨミ スキッロ ドウブツ セイショク セイリガク
言語区分 日本語
著者名 Keith K.Schillo/著   佐々田 比呂志/[ほか]訳   高坂 哲也/[ほか]訳   橋爪 一善/[ほか]訳
著者名ヨミ Keith K Schillo ササダ ヒロシ コウサカ テツヤ ハシズメ カズヨシ
著者名原綴 Schillo Keith K.
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2011.4
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-06-153732-3
ISBN 4-06-153732-3
数量 17,428p 図版32p
大きさ 26cm
分類記号 481.35
件名 生殖
注記 原タイトル:Reproductive physiology of mammalsの翻訳,原著18章は割愛
注記 文献:章末
内容紹介 畜産・獣医系学生のための動物生殖学・繁殖学のテキスト。家畜から実験動物、さらにヒトまでの哺乳動物の生殖行動・理論を、豊富な写真やイラスト図を駆使し、網羅的に解説する。
著者紹介 バッファロー生まれ。ウィスコンシン大学で内分泌学-生殖生理学分野で課程博士号を取得。ケンタッキー大学で内分泌学、動物生理学、環境と農業倫理学等を教えている。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 序論
2 1.1 本書の趣旨
3 1.2 科学教養としての生殖生理学
4 1.3 生殖生理学のための概念的組み立て
5 1.4 生殖生理学の世界的な広がり
6 要点のまとめ
7 考察
8 文献
9 第2章 生命,生殖,性
10 2.1 性(sex)とはなにか
11 2.2 有糸分裂と減数分裂
12 2.3 なぜ,有性生殖なのか?
13 BOX2-1 生殖に焦点を当てる:エントロピーとヒトのライフスタイル
14 2.4 哺乳類における有性生殖
15 要点のまとめ
16 考察
17 文献
18 第3章 哺乳類生殖機構の組織としくみ
19 3.1 哺乳類の生殖機構
20 3.2 肉眼解剖学についての概説
21 3.3 顕微解剖学
22 3.4 器官の構成
23 要点のまとめ
24 考察
25 文献
26 第4章 性分化
27 4.1 性分化の概要
28 4.2 性染色体
29 4.3 胚形成の概要:ブタをモデルとして
30 4.4 性分化の詳細
31 BOX4-1 生殖に焦点を当てる:Jostのパラダイム
32 4.5 二次性徴と性行動
33 4.6 性分化の異常
34 要点のまとめ
35 考察
36 文献
37 第5章 生殖器系における機能解剖学:生殖器
38 5.1 概要:生殖道
39 5.2 生殖腺
40 5.3 生殖管
41 5.4 内生殖器の支持と血管構造
42 5.5 外生殖器
43 要点のまとめ
44 考察
45 文献
46 第6章 生殖系の機能的解剖学:神経内分泌システム
47 6.1 概略
48 6.2 脳の解剖学
49 6.3 視床下部-下垂体軸の解剖学
50 BOX6-1 生殖に焦点を当てる:視床下部-下垂体門脈の発見
51 要点のまとめ
52 考察
53 文献
54 第7章 生殖内分泌の原理
55 7.1 恒常性
56 7.2 内分泌学とは
57 BOX7-1 生殖に焦点を当てる:最初に報告された内分泌学実験
58 7.3 生殖ホルモンの分類
59 7.4 内分泌生理学の概要
60 7.5 ホルモン効果の評価
61 7.6 親水性ホルモンの活性
62 7.7 疎水性ホルモンの活性
63 7.8 内分泌システムの調節
64 7.9 生殖を制御する内分泌システムの概略
65 7.10 内分泌生理学の評価
66 要点のまとめ
67 考察
68 文献
69 第8章 春機発動
70 8.1 春機発動の特徴と意義
71 8.2 春機発動の理論的枠組み
72 8.3 春機発動を制御しているメカニズム
73 BOX8-1 生殖に焦点を当てる:性腺調節説
74 8.4 春機発動開始のタイミング
75 要点のまとめ
76 考察
77 文献
78 第9章 成熟雄における精巣機能の動態
79 9.1 精巣の構造
80 9.2 精巣機能の概要
81 9.3 精巣の内分泌調節
82 9.4 精子形成
83 9.5 精子形成周期
84 9.6 精子形成周波
85 BOX9-1 生殖に焦点を当てる:人工授精
86 要点のまとめ
87 考察
88 文献
89 第10章 成熟雌における活発な卵巣機能:卵巣周期
90 10.1 卵巣周期と雌の生殖能力
91 10.2 いくつかのタイプの動物における卵巣周期の比較分析
92 10.3 卵巣周期のホルモンによる制御
93 要点のまとめ
94 考察
95 文献
96 第11章 卵巣機能の発達:卵胞形成と卵子形成および排卵
97 11.1 概要
98 11.2 卵母細胞と卵胞の初期発育
99 11.3 卵胞形成
100 BOX11-1 生殖に焦点を当てる:過排卵誘起と胚移植
101 11.4 卵胞の内分泌作用
102 11.5 卵子形成
103 11.6 排卵
104 要点のまとめ
105 考察
106 文献
107 第12章 卵巣機能のダイナミクス:黄体
108 12.1 概要
109 12.2 黄体期についての一般的な記述
110 BOX12-1 生殖に焦点を当てる:性周期と排卵の同期化
111 12.3 黄体の発達
112 12.4 黄体の制御
113 12.5 黄体の退行
114 要点のまとめ
115 考察
116 文献
117 第13章 性行動
118 13.1 背景
119 13.2 哺乳類における性行動のパターン
120 BOX13-1 生殖に焦点を当てる:Kinseyスケール
121 13.3 性行動を理解するための理論上の枠組み
122 13.4 性行動の生理学
123 要点のまとめ
124 考察
125 文献
126 第14章 妊娠の成立:性交から配偶子融合まで
127 14.1 妊娠の概要
128 14.2 配偶子と受精卵の移行
129 14.3 配偶子の成熟
130 14.4 受精
131 14.5 性交,排卵および受精能
132 BOX14-1 生殖に焦点を当てる:性交後の性淘汰
133 要点のまとめ
134 考察
135 文献
136 第15章 妊娠の成立:胚形成,母体の妊娠認識,着床および胎盤形成
137 15.1 初期妊娠の概要
138 15.2 初期胚形成
139 15.3 プロジェステロンは妊娠に必須である
140 15.4 母体の妊娠認識
141 BOX15-1 生殖に焦点を当てる:妊娠牝馬へのプロジェスチン処置は必要か?
142 15.5 母体免疫システムの抑制
143 15.6 胎盤の発達
144 要点のまとめ
145 考察
146 文献
147 第16章 妊娠,分娩,分娩後の生理学
148 16.1 概要
149 16.2 妊娠中の母体機能の変化
150 16.3 胎盤の生理
151 16.4 胎盤の輸送
152 16.5 分娩
153 BOX16-1 生殖に焦点を当てる:受胎の制限
154 16.6 分娩に続く期間(産褥期間)
155 要点のまとめ
156 考察
157 文献
158 第17章 生殖の季節調節
159 17.1 背景
160 17.2 生殖戦略と環境
161 17.3 季節繁殖の根底にある環境要因
162 17.4 環境合図による季節繁殖の調節
163 17.5 生殖に対する環境影響を仲介する神経内分泌機能
164 BOX17-1 生殖に焦点を当てる:宇宙旅行が生殖機能に及ぼす影響
165 要点のまとめ
166 考察
167 文献

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Keith K.Schillo 佐々田 比呂志 高坂 哲也 橋爪 一善
2011
481.35
生殖
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。