検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会主義的近代化の経験 

著者名 小長谷 有紀/共編著
著者名ヨミ コナガヤ ユキ
出版者 明石書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2097/75/2102425517一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002192529
書誌種別 図書
書名 社会主義的近代化の経験 
書名ヨミ シャカイ シュギテキ キンダイカ ノ ケイケン
幸せの実現と疎外
言語区分 日本語
著者名 小長谷 有紀/共編著   後藤 正憲/共編著   田村 克己/[ほか著]
著者名ヨミ コナガヤ ユキ ゴトウ マサノリ タムラ カツミ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2011.4
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7503-3396-0
ISBN 4-7503-3396-0
数量 346p
大きさ 22cm
分類記号 209.7
件名 世界史-20世紀   社会主義国
内容紹介 社会主義のもとでの生活経験はいかなるものであったか。「近代と伝統」「マテリアルと表象」「認識と信仰」「経験と記憶」をキーワードに、生活の変化にかかわる実態的な近代化に焦点をあてて検証する。
著者紹介 京都大学大学院博士課程単位取得退学。国立民族学博物館教授。著書に「モンゴルの二十世紀」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 経験された社会主義の比較 小長谷 有紀/著
2 「社会主義」は経験されたか? 田村 克己/著
3 近代のプロジェクトとしての村落調停 加藤 敦典/著
4 ベトナム南部少数民居住区における「文化的な村建設」運動と儀礼的実践の現在 吉本 康子/著
5 「フジュム」への視線 帯谷 知可/著
6 スターリン期ソ連文化におけるジェンダー表象 貝澤 哉/著
7 偽史の想像力 鴻野 わか菜/著
8 ベトナム社会主義における「人間」の位置 栗原 浩英/著
9 宗教と「ホー・チ・ミン崇拝」 伊藤 まり子/著
10 ボンチ=ブルエヴィチとレーニン廟の思想 下斗米 伸夫/著
11 モンゴルにおけるポスト・スターリン時代の憂鬱 小長谷 有紀/著
12 ポスト社会主義期ルーマニアにおける語りと現在 新免 光比呂/著
13 思い出すために忘れる 後藤 正憲/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小長谷 有紀 後藤 正憲 田村 克己
2011
209.7
世界史-20世紀 社会主義国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。