検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア出土資料と情報伝達 

著者名 藤田 勝久/編
著者名ヨミ フジタ カツヒサ
出版者 汲古書院
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22204/119/2102432084一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002201242
書誌種別 図書
書名 東アジア出土資料と情報伝達 
書名ヨミ ヒガシアジア シュツド シリョウ ト ジョウホウ デンタツ
言語区分 日本語
著者名 藤田 勝久/編   松原 弘宣/編
著者名ヨミ フジタ カツヒサ マツバラ ヒロノブ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2011.5
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7629-2896-3
ISBN 4-7629-2896-3
数量 6,384p
大きさ 22cm
分類記号 222.04
件名 中国-歴史-古代   日本-歴史-古代   木簡・竹簡   金石・金石文
内容紹介 「古代中国の出土資料と情報伝達」および「古代日本、韓国の情報伝達」をテーマとした中国・韓国・日本の研究者の諸論文により、古代東アジア社会の情報伝達の全体像を提示する。
著者紹介 1950年生まれ。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中国古代の文書伝達と情報処理 藤田 勝久/著
2 里耶秦簡からみる秦朝行政文書の製作と伝達 胡 平生/著 佐々木 正治/訳
3 漢・魏晋時代の謁と刺 角谷 常子/著
4 走馬楼呉簡中所見「戸品出銭」簡の基礎的考察 安部 聡一郎/著
5 漢代の『蒼頡篇』、『急就篇』、八体と「史書」の問題 邢 義田/著 廣瀬 薫雄/訳
6 中国古代交通システムの特徴 王 子今/著 菅野 恵美/訳
7 中国古代南方地域の水運 金 秉駿/著 小宮 秀陵/訳
8 日本古代の交通と出土木簡 佐藤 信/著
9 木簡から探る日本古代の交通 舘野 和己/著
10 物品進上状と貢進荷札 市 大樹/著
11 古代の荷札木簡再論 今津 勝紀/著
12 情報伝達における田領と刀祢 松原 弘宣/著
13 石刻文書としての広開土王碑文 李 成市/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
222.04
中国-歴史-古代 日本-歴史-古代 木簡・竹簡 金石・金石文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。