検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真宗本廟<東本願寺>造営史 

著者名 木場 明志/監修
著者名ヨミ キバ アケシ
出版者 真宗大谷派宗務所出版部
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫52181/117/1102266123一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002204167
書誌種別 図書
書名 真宗本廟<東本願寺>造営史 
書名ヨミ シンシュウ ホンビョウ ヒガシホンガンジ ゾウエイシ
本願を受け継ぐ人びと
言語区分 日本語
著者名 木場 明志/監修   平野 寿則/監修   大谷大学真宗総合研究所真宗本廟(東本願寺)造営史資料室/編集
著者名ヨミ キバ アケシ ヒラノ トシノリ オオタニ ダイガク シンシュウ ソウゴウ ケンキュウジョ シンシュウ ホンビョウ ヒガシホンガンジ ゾウエイシ シリョウシツ
出版地 京都
出版者 真宗大谷派宗務所出版部
出版年月 2011.7
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-8341-0434-9
ISBN 4-8341-0434-9
数量 791p 図版16p
大きさ 31cm
分類記号 521.818
件名 本願寺
注記 布装
注記 文献:p772~775 真宗本廟(東本願寺)造営史年表:p777~785
内容紹介 真宗本廟(東本願寺)における焼失と再建の歴史、さらにその意義について、建築学・歴史学・美術史学といった幅広い分野の研究者たちが、多岐にわたる観点から解き明かす。造営に関する絵図・指図などの資料も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 本編
2 Ⅰ 真宗本廟建築の信仰空間
3 1 信仰と技術が織りなす京の大伽藍-その歴史的・建築論的考察-
4 2 東本願寺建築の系譜
5 3 歴史上の東本願寺の大工棟梁
6 4 御坊格寺院本堂の建築的構成と工匠-その平面と空間・意匠-
7 5 真宗本堂の信仰空間
8 6 内陣を荘厳する美術絵画
9 Ⅱ 東本願寺創建以前
10 1 プロローグ-真宗本廟のはじまり-
11 2 山科本願寺の時代
12 3 大坂本願寺の隆盛
13 4 本願寺の流転と天満本願寺
14 5 本願寺の京都帰還
15 Ⅲ 真宗本廟の造営(通史)
16 第1部 真宗本廟(東本願寺)造営
17 第1章 東本願寺の創建
18 第2章 大建築への建て替え
19 第3章 天明大火による焼失と再建
20 第4章 山内失火と再々建
21 第5章 たび重なる焼失と急造再建
22 第6章 幕末兵火による罹災
23 第7章 仮堂の経営
24 第2部 明治度再建の道すじ
25 第1章 宗制機構の変動と信仰の維持
26 第2章 再建着手と資材の調達
27 第3章 造営作事の進捗と竣工
28 第4章 近代的な付帯施設
29 第3部 門徒の尽力-地域の記録-
30 第1章 遺弟の念力
31 第2章 示談方・諸国詰合の役割と相続講のはじまり
32 第4部 明治度再建から現在へ
33 第1章 明治度再建の完成
34 第2章 本願を受け継ぐ人びと-真宗本廟の将来-
35 資料編
36 Ⅰ 絵図・指図編
37 凡例
38 草創期
39 明暦・寛文度
40 寛政度
41 文政度
42 安政度
43 明治度
44 Ⅱ 文献資料編
45 凡例
46 草創期
47 明暦・寛文度
48 寛政度
49 文政度
50 安政度
51 明治度

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
521.818
本願寺
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。