検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域を基盤としたソーシャルワークの展開 

著者名 川島 ゆり子/著
著者名ヨミ カワシマ ユリコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架36916/31/1102267256一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002205608
書誌種別 図書
書名 地域を基盤としたソーシャルワークの展開 
書名ヨミ チイキ オ キバン ト シタ ソーシャル ワーク ノ テンカイ
コミュニティケアネットワーク構築の実践
叢書名 MINERVA社会福祉叢書
叢書番号 36
言語区分 日本語
著者名 川島 ゆり子/著
著者名ヨミ カワシマ ユリコ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.6
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-623-06080-1
ISBN 4-623-06080-1
数量 10,196p
大きさ 22cm
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク   地域福祉
内容紹介 ソーシャルワーカーのネットワーキング機能に着目し、ネットワークとソーシャルワークの関連性を検証し、ネットワーキングプロセスのモデル化を試みる。個別支援から地域支援へと「つなぐ」という新たな役割と手法を探究する。
著者紹介 関西学院大学社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。花園大学社会福祉学部准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 地域密着型ケアシステムの必要性
2 第1節 生活圏域におけるケアシステム
3 第2節 総合的なソーシャルワーク実践
4 第3節 個別支援と地域組織化をつなぐソーシャルワーク
5 第4節 要件としてのジェネラリスト・ソーシャルワーク
6 第2章 日本型コミュニティケアを問い直す
7 第1節 日本型コミュニティケア黎明期
8 第2節 コミュニティケアから在宅福祉サービスへの転換
9 第3節 基礎構造改革とコミュニティケア
10 第4節 コミュニティケア再考
11 第5節 コミュニティケアにおけるゆらぎ
12 第3章 波及するネットワークの形成
13 第1節 日本におけるネットワーク・ネットワーキング論
14 第2節 ネットワーク論の限界
15 第3節 ソーシャル・キャピタル論
16 第4節 ソーシャルワーク実践へのソーシャル・キャピタル論の援用
17 第4章 コミュニティソーシャルワーク実践の検証研究
18 第1節 調査1:コミュニティソーシャルワーク実践へのアプローチの方向性
19 第2節 調査2:プログラム評価理論に基づく実践評価指標の抽出
20 第3節 調査3:コミュニティソーシャルワーカー実践実態調査
21 第4節 調査4:コミュニティソーシャルワーカーの形成するコミュニティケアネットワークの構造を把握する調査
22 第5節 調査5:コミュニティソーシャルワーカーへのインタビュー調査
23 第5章 柔らかく強いネットワークを目指して
24 第1節 ゆらぐコミュニティへの対応
25 第2節 ネットワークの構造特徴
26 第3節 ソーシャルワーク実践としてのネットワーキング
27 第4節 生き物としてのネットワーク
28 第5節 ネットワークを意識した事例検討会の可能性
29 終章 ネットワーク研究の展開
30 第1節 本研究の限界と残された課題
31 第2節 今後のネットワーク研究計画

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
369.16
ケース・ワーク 地域福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。