検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル文化資源の活用 

著者名 知的資源イニシアティブ/編
著者名ヨミ チテキ シゲン イニシアティブ
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架0147/6/2102437124一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002213474
書誌種別 図書
書名 デジタル文化資源の活用 
書名ヨミ デジタル ブンカ シゲン ノ カツヨウ
地域の記憶とアーカイブ
言語区分 日本語
著者名 知的資源イニシアティブ/編
著者名ヨミ チテキ シゲン イニシアティブ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-585-20007-9
ISBN 4-585-20007-9
数量 6,233p
大きさ 21cm
分類記号 014.7
件名 電子資料   資料保存   郷土資料   図書館協力   博物館   文書館
注記 ブックガイド:p225~226
内容紹介 人間のあらゆる知的活動の所産である「文化資源」を情報資源化し、保存・活用していくのに欠かせないデジタル技術。その具体例を紹介するとともに、求められる人材養成・財源・知的財産のありかたに対する政策を提言する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 記憶のちから 青柳 正規/述 長尾 真/述 高山 正也/述 吉見 俊哉/述
2 文化機関が連携するために 松永 しのぶ/著
3 地域情報は住民のなかにある 西口 光夫/著
4 図書館を核にしたMLA連携 入江 伸/著
5 内なるMLA連携 岡野 裕行/著
6 文化施設連携の効能と課題 松岡 資明/著
7 「新しい公共」の概念とその構築 南 学/著
8 デジタル文化資源構築の意義 柳 与志夫/著
9 地域拠点の形成と意義 福島 幸宏/著
10 新しい担い手の創出 佐々木 秀彦/著
11 指定管理者制度を超えて 藤原 通孝/著
12 デジタル化と著作権制度 境 真良/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
電子資料 資料保存 郷土資料 図書館協力 博物館 文書館
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。