検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反核都市の論理 

著者名 安藤 裕子/著
著者名ヨミ アンドウ ユウコ
出版者 三重大学出版会
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3198/234/2102441940一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002219362
書誌種別 図書
書名 反核都市の論理 
書名ヨミ ハンカク トシ ノ ロンリ
『ヒロシマ』という記憶の戦争
叢書名 学術選書
言語区分 日本語
著者名 安藤 裕子/著
著者名ヨミ アンドウ ユウコ
出版地
出版者 三重大学出版会
出版年月 2011.8
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-903866-03-1
ISBN 4-903866-03-1
数量 3,191p
大きさ 21cm
分類記号 319.8
件名 原水爆禁止運動
注記 文献:p179~188
内容紹介 アメリカ人の核意識と「ヒロシマ」の平和思想との間にどのような“深い溝”が存在し、それがスミソニアン論争においてどのように具象化したのかを紹介。「ヒロシマ」は21世紀に何をどう伝えていくのかも提言。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第一節 本書の目的
3 第二節 分析領域と用語の定義
4 第三節 先行研究
5 第四節 方法論と論文の構成
6 第一章 アメリカにおける「ヒロシマ」のパーセプション
7 第一節 核をめぐる論議の変遷
8 第二節 マスメディアが伝える「ヒロシマ」
9 第三節 世論調査に見る「ヒロシマ」
10 第四節 アメリカの教科書が教える「ヒロシマ」
11 第五節 小括
12 第二章 広島が伝えてきたメッセージ
13 第一節 広島の平和活動
14 第二節 広島の平和思想
15 第三節 世界の中の「ヒロシマ」
16 第三章 <事例研究>スミソニアン論争
17 第一節 スミソニアンの目指したもの
18 第二節 すれ違いの争点
19 第三節 スミソニアン論争が提起した課題
20 終章 「ヒロシマ」は二一世紀に何をどう伝えていくのか

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
319.8
原水爆禁止運動
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。