検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イノベーションの経済空間 

著者名 水野 真彦/著
著者名ヨミ ミズノ マサヒコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5021/56/1102276863一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002230506
書誌種別 図書
書名 イノベーションの経済空間 
書名ヨミ イノベーション ノ ケイザイ クウカン
言語区分 日本語
著者名 水野 真彦/著
著者名ヨミ ミズノ マサヒコ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.9
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-87698-573-9
ISBN 4-87698-573-9
数量 9,214p
大きさ 22cm
分類記号 502.1
件名 技術革新   工業地理
注記 文献:p193~209
内容紹介 イノベーション、企業間ネットワークについて経済地理学的視点から扱った研究群を整理し、理論的・実証的課題を提示。自動車産業や電気・一般機械産業の事例をあげ、分析を行う。
著者紹介 1971年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。大阪府立大学人間社会学部准教授。専門分野は経済地理学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 理論編
2 序章 なぜ今イノベーションか
3 第1章 制度・慣習・進化と経済地理学
4 1 はじめに
5 2 社会,制度,慣習,進化
6 3 経済地理学と社会・制度・慣習
7 4 ローカル対グローバル,大企業対中小企業
8 5 本章のまとめ
9 第2章 イノベーションの地理学
10 1 はじめに
11 2 イノベーションの定量的研究
12 3 技術,組織,地理
13 4 結語
14 第3章 知識,ネットワーク,近接性
15 1 はじめに
16 2 社会ネットワーク論とは
17 3 社会ネットワークと多様性,流動性
18 4 イノベーション,知識創造と近接性
19 5 「適度」な認知的近接性とは
20 6 まとめ
21 第Ⅱ部 実証編
22 第4章 取引関係,近接性,イノベーション(1)自動車産業の事例
23 1 はじめに
24 2 完成車メーカーと部品サプライヤーとの連関-A社の事例-
25 3 一次部品メーカーにおける企業連関と近接性
26 4 小結-企業間連関についての仮説の提示
27 第5章 取引関係,近接性,イノベーション(2)電気・一般機械産業の事例
28 1 対象企業の概要
29 2 国内サプライヤーとの取引
30 3 海外からの部品調達
31 4 サプライヤーの再編
32 5 電気・一般機械産業から得られた知見
33 第6章 特許データの地理的分析の試み(1)自動車産業の分析
34 1 はじめに
35 2 研究の方法
36 3 自動車産業を事例とした分析の試み
37 4 自動車産業の分析から得られた知見
38 第7章 特許データの地理的分析の試み(2)大阪中小企業の分析
39 1 目的と対象
40 2 考察
41 3 大阪府の中小企業の分析から得られた知見
42 終章 技術的イノベーションから知識・価値の創造へ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
502.1
技術革新 工業地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。