検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力 

著者名 渡邊 大門/著
著者名ヨミ ワタナベ ダイモン
出版者 岩田書院
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2175/24/2102459650一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002239162
書誌種別 図書
書名 戦国期浦上氏・宇喜多氏と地域権力 
書名ヨミ センゴクキ ウラガミ シ ウキタ シ ト チイキ ケンリョク
叢書名 中世史研究叢書
叢書番号 19
言語区分 日本語
著者名 渡邊 大門/著
著者名ヨミ ワタナベ ダイモン
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2011.9
本体価格 ¥8400
ISBN 978-4-87294-698-7
ISBN 4-87294-698-7
数量 381p
大きさ 22cm
分類記号 217.5
件名 岡山県-歴史
内容紹介 戦国期、戦国大名だけでなく、一郡または数郡を支配する領主も存在していたことが指摘されている。小規模な領主が数多く存在した美作国の浦上氏・宇喜多氏の権力構造を分析し、戦国織豊期における美作国の地域権力を検討する。
著者紹介 1967年生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。著書に「戦国誕生」「宇喜多直家・秀家」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の現状と課題
2 一 研究の現状と課題
3 二 本書の目的
4 第一部 浦上氏・宇喜多氏の権力構造
5 第一章 備前国浦上政宗に関する一考察
6 一 政宗の登場
7 二 赤松氏と政宗の関係
8 三 政宗とその家臣-播磨・備前国支配も含めて-
9 四 領主間の結合をめぐって
10 第二章 備前国浦上宗景の権力構造
11 一 宗景家臣の構成員
12 二 岡本氏・日笠氏の存在形態
13 三 周辺諸勢力との関係
14 第三章 豊臣期宇喜多氏検地再考
15 一 天正期における検地の状況
16 二 文禄三年の惣国検地と寺社政策
17 三 家臣の知行地をめぐって
18 第四章 豊臣期備前国の都市と経済
19 一 岡山城下の都市・城下町政策
20 二 宇喜多氏と経済政策
21 第五章 戦国織豊期宇喜多氏の領国支配
22 一 直家期における家臣団編成
23 二 秀家期における家臣団編成
24 付論一 戦国織豊期における備前国鳥取荘
25 一 浦上氏・宇喜多氏と鳥取荘
26 二 鳥取荘からの貢納
27 付論二 「難波文書」年未詳十月十三日浦上村国書状の年紀
28 第二部 戦国織豊期における美作国の地域権力
29 第一章 美作国江見氏の基礎的研究
30 一 鎌倉・南北朝期の江見氏
31 二 室町~織豊期の江見氏
32 第二章 美作国後藤氏の権力構造
33 一 後藤氏の権力構造-十六世紀を中心に-
34 二 美作国動乱と後藤氏
35 第三章 美作国新免氏に関する一考察
36 一 新免氏の系譜-徳大寺氏との関係-
37 二 新免氏と赤松春日部家との関係
38 三 新免氏の実像をめぐって
39 第四章 戦国期美作国における領主層の特質
40 一 小田草城主斎藤氏の事例
41 二 岩屋城主芦田氏の事例
42 三 その他の領主層の存在形態
43 第五章 『新訂作陽誌』所収赤松晴政(性熈)発給文書の検討
44 一 『新訂作陽誌』第四巻(二七〇頁)採録「廣戸家文書」
45 二 『新訂作陽誌』第七巻(一四七~一五一頁)採録「豊福家文書」
46 第六章 中近世の美作地域における神楽
47 一 高野神社と神楽
48 二 近世初期津山藩と神楽
49 付論一 「豊楽寺文書」所収某祐定寄進状をめぐって
50 付論二 美作国田邑荘・二宮荘と立石氏
51 一 田邑荘と二宮荘
52 二 中世の立石氏
53 終章 結論と今後の課題
54 一 赤松氏権力の実像
55 二 浦上氏権力の実像
56 三 宇喜多氏権力の実像
57 四 地域的集権体制から豊臣期大名へ
58 五 今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邊 大門
2011
217.5
岡山県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。