検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

周作人伝 

著者名 劉 岸偉/著
著者名ヨミ リュウ ガンイ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架92027/シサ 3/2102461980一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002243239
書誌種別 図書
書名 周作人伝 
書名ヨミ シュウ サクジン デン
ある知日派文人の精神史
叢書名 人と文化の探究
叢書番号 7
言語区分 日本語
著者名 劉 岸偉/著
著者名ヨミ リュウ ガンイ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.10
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-623-05950-8
ISBN 4-623-05950-8
数量 7,498,32p
大きさ 22cm
分類記号 920.278
個人件名 周 作人
注記 文献:p453~461 周作人略年譜:p465~498
内容紹介 若き頃日本へ留学し、東洋人のアイデンティティを模索しつつ、日本文学を愛した周作人。近代激動の100年を生き抜き、日本と中国とを結ぶ精神史ともいえる彼の生涯を、膨大な資料を駆使して丹念に描く。
著者紹介 1957年北京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科比較文学・比較文化博士課程修了。学術博士(東京大学)。東京工業大学外国語研究教育センター教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 作家の誕生
2 1 和尚転生
3 2 新台門の周家
4 3 大家族の面々
5 4 読書の日々
6 5 水郷風俗
7 6 風雨急なり
8 7 県考に挑む
9 8 古巣を脱出
10 9 江南水師学堂
11 10 新旧文章
12 11 「天方夜譚」
13 12 『孤児記』の創作
14 13 負笈東瀛
15 14 伏見館の少女
16 15 清国留学生
17 16 異境と古昔
18 17 学問のある革命家
19 18 寂々たり三田の道
20 19 『域外小説集』顚末記
21 20 『炭画』と『黄薔薇』
22 21 「臥治」時代
23 22 北京大学教授
24 第二章 円熟と沈潜
25 1 古都の風貌
26 2 紹興県館
27 3 北京大学畸人伝
28 4 希臘の余光
29 5 神秘詩人ウィリアム・ブレーク
30 6 「新しき村」を尋ねて
31 7 八道湾の新居
32 8 「五・四」の嵐
33 9 病中の瞑想
34 10 自己の園地
35 11 小さな詩
36 12 VITA SEXUALIS
37 13 砂漠の寂蓼
38 14 『語絲』創刊
39 15 虎を談る
40 16 ハヴロック・エリスとその周辺
41 17 京派作家と小品散文
42 18 日本再訪
43 19 「自寿詩」の余波
44 20 晩明の残照
45 第三章 煉獄
46 1 戦争前夜の「日本論」
47 2 禁書を読む
48 3 魯迅逝去
49 4 「北平苦住庵」の主
50 5 渦中の沈黙
51 6 元旦の刺客
52 7 禹の遺跡
53 8 教育総署督弁
54 9 民俗学と柳田国男
55 10 「餅師」となる
56 11 『古今』の文人たち
57 12 日本浪曼派及び小林秀雄
58 13 反動老作家
59 14 漢奸裁判
60 15 老虎橋監獄
61 16 上海で解放を迎える
62 第四章 晩年の歳月
63 1 北京へ帰る
64 2 売文家
65 3 新派と旧派
66 4 故人故事
67 5 「魯迅」の切売り
68 6 「貧賤」の交わり
69 7 海外通信
70 8 『知堂回想録』
71 9 窮乏
72 10 江戸庶民の笑い
73 11 創作と翻訳の間
74 12 文体実験
75 13 路吉阿諾斯対話集(一)
76 14 路吉阿諾斯対話集(二)
77 15 物情騒然の中
78 16 嵐に消え去る

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
920.278
和辻哲郎文化賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。