蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 1
|
著者名 |
池上 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J007/イケ/1 | 0600666262 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101027038 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
イケガミ アキラ ト カンガエル ミライ ノ シャカイ ト デジタルチョウ |
各巻書名 |
デジタルって、何? |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池上 彰/監修
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2022.11 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7999-0465-7 |
ISBN |
4-7999-0465-7 |
数量 |
47p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
007.3
|
件名 |
情報と社会
|
学習件名 |
情報 IoT デジタル 半導体 コンピュータ 携帯電話 インターネット 情報モラル 情報セキュリティ(コンピュータ) コンピュータウイルス |
内容紹介 |
2021年9月に発足した「デジタル庁」をキーワードに、日本のデジタル化を取り巻く状況と進むべきデジタル社会について考える。1は、デジタルの正体、デジタル社会にひそむリスクなどを図表とともにわかりやすく解説する。 |
目次タイトル |
はじめに デジタルとは何だろう 使い方次第で便利にも危険にも 池上彰 |
|
巻頭コラム わたしたちのまわりには、デジタルがあふれている |
|
第1章 デジタル、その正体とは? |
|
1 デジタルとアナログ、何が違う? 2 デジタル社会はどんな社会? コラム デジタルの進化には欠かせないスゴイ部品「半導体」 |
|
第2章 デジタル社会の発展史 |
|
1 コンピューターの進化が社会を進めた 2 持ち運べる情報端末が大進化! 3 世界とつながる可能性を広げるインターネット コラム 学校のデジタル化で授業はどう変わる? |
|
第3章 デジタル社会にひそむリスク |
|
1 楽しいだけじゃない、ネット利用の落とし穴 2 詐欺や乗っ取り、知らない間に被害者に!! 3 あなたのPC・スマホはだいじょうぶ? |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本小児科学会・日本小児保健協会・日本小児科医会日本小児科連絡協議会ワーキンググループ
前のページへ