検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ファルスの世界 

著者名 川那部 和恵/著
著者名ヨミ カワナベ カズエ
出版者 溪水社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9524/1/2102477943一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002256702
書誌種別 図書
書名 ファルスの世界 
書名ヨミ ファルス ノ セカイ
十五~十六世紀フランスにおける「陽気な組合」の世俗劇
言語区分 日本語
著者名 川那部 和恵/著
著者名ヨミ カワナベ カズエ
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2011.11
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-86327-160-9
ISBN 4-86327-160-9
数量 9,314p
大きさ 22cm
分類記号 952.4
件名 戯曲(フランス)   喜劇
注記 文献:p307~310
内容紹介 15世紀半ばから16世紀半ばにかけてのフランスで流行した演劇の中から世俗劇6作品を選び、その全訳と注解、考察を収録。世俗劇全体についての概説も掲載する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 概説
2 一 ファルスとは何か
3 (一)世俗劇とファルス
4 (二)世俗劇の五つのジャンル
5 (三)ジャンルにまつわる問題
6 二 世俗劇の起源と成立
7 (一)「新生の諸ジャンル」
8 (二)ファルスの起源
9 (三)その他のジャンルの起源
10 三 ファルスの笑いと時代
11 (一)三つの笑い
12 (二)ルネサンスの祝祭的笑い
13 (三)ルネサンス知識人と笑い
14 (四)笑いと「救済」
15 四 ファルスの上演現場
16 (一)資料について
17 (二)上演の機会
18 (三)上演の場所
19 (四)役者と作者
20 (五)観客
21 五 上演集団「陽気な組合」
22 (一)バゾッシュ(高等法院職員組合)王国Royaume de la Basoche(パリ)
23 (二)呑気な子どもたちEnfants‐sans‐Souci(パリ)
24 (三)阿呆の母とその歩兵隊Mère Folle et son Infanterie Dijonnaise(ディジョン)
25 (四)コナールの僧院Abbaye des Conards(ルーアン)
26 六 世俗劇のテキスト
27 (一)一六世紀の四大選集
28 (二)現代の校訂版選集
29 Ⅱ 作品と解題
30 一 『市価で/にタマゴをわたすマユエ』
31 解題
32 (一)二つのテキスト
33 (二)登場人物について
34 (三)笑いの技法
35 二 『洗濯桶』
36 解題
37 (一)テキスト
38 (二)成立の背景
39 (三)作品の意図
40 (四)洗濯桶と巻紙
41 三 『全世界のモラル』
42 解題
43 (一)テキスト
44 (二)登場人物・ジャンル
45 (三)作品の解釈をめぐって-寓意劇を読み解く
46 四 『地獄の悪魔に魂をもっていかれた粉屋』
47 解題
48 (一)テキスト
49 (二)セール市における初演
50 (三)農夫から粉屋へ
51 (四)幕間劇として
52 五 『酒盛りの陽気な説教』
53 解題
54 (一)テキスト
55 (二)「分割された」説教
56 (三)饗宴と聖なるもののパロディ
57 (四)パロディ説教の構造
58 六 『三人のギャランと一人のバダン』
59 解題
60 (一)テキスト
61 (二)バダンと「阿呆」の王国
62 (三)道化裁判
63 (四)「コカーニュの国」構想
64 (五)ユートピア世界への旅

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
戯曲(フランス) 喜劇
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。