検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ストレス反応の自己統制機序に関する心理学的研究 

著者名 佐藤 安子/著
著者名ヨミ サトウ ヤスコ
出版者 風間書房
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫1462/8/1102292910一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002264707
書誌種別 図書
書名 ストレス反応の自己統制機序に関する心理学的研究 
書名ヨミ ストレス ハンノウ ノ ジコ トウセイ キジョ ニ カンスル シンリガクテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 佐藤 安子/著
著者名ヨミ サトウ ヤスコ
出版地 東京
出版者 風間書房
出版年月 2011.12
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7599-1882-3
ISBN 4-7599-1882-3
数量 3,185p
大きさ 22cm
分類記号 146.2
件名 適応(心理学)   ストレス
注記 文献:p175~181
内容紹介 自己統制という枠組みから様々な条件で人間がストレスを処理する内的機構を明らかにし、内的機構が変化する機序を考察することによって、それ自体が変動し続けることを前提とした開放系のストレス処理モデルを構築する。
著者紹介 1958年福岡県生まれ。松下電器健康保険組合松下健康管理センター常勤臨床心理士として勤務しながら武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科博士後期課程の研究活動を経て、京都文教大学教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ストレス反応を自己統制する仕組みの解明についての問題と本書の目的
2 第1節 ストレスという概念の変遷
3 第2節 ストレス対処についての考え方と自己統制
4 第3節 本書の意義と目的
5 第2章 ストレス反応を自己統制する内的機構:研究1
6 第1節 ストレス反応の生起と関係する内的機構に関する諸概念
7 第2節 ストレス刺激に対する内的な処理過程を考える
8 第3章 ストレスモデレーターとしての内的機構:研究2
9 第1節 開放系のモデルとして考えるストレスモデレーター
10 第2節 ストレスモデレーターの構成要素とその力動
11 第3節 ストレスを認知する条件によるストレスモデレーターの構造の変化
12 第4章 ストレスの高低がストレスモデレーターに及ぼす影響:研究3
13 第1節 自覚的ストレスの高低の影響を検討する必要性
14 第2節 ストレスモデレーターの力動性の検討1
15 第3節 ストレスの高低とストレスモデレーター
16 第5章 心理的対処スタイルと身体的健康がストレスモデレーターに及ぼす影響:研究4
17 第1節 ストレス認知と心理的対処スタイル
18 第2節 ストレスモデレーターの力動性の検討2
19 第3節 心理的対処スタイル、身体的健康とストレスモデレーター
20 第6章 ストレス反応を自己統制する過程の検討:研究5
21 第1節 ストレス刺激のスクリーニングからストレス反応までの過程
22 第2節 ストレス刺激への注目度とストレスモデレーター構造の関係
23 第7章 総括的考察
24 第1節 ストレス反応を自己統制する要素
25 第2節 ストレス反応を自己統制する仕組み
26 第3節 心理的支援への展開

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
適応(心理学) ストレス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。