検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語と教育をめぐる思想史 

著者名 森田 伸子/編著
著者名ヨミ モリタ ノブコ
出版者 勁草書房
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D37123/34/0106389246一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100028792
書誌種別 図書
書名 言語と教育をめぐる思想史 
書名ヨミ ゲンゴ ト キョウイク オ メグル シソウシ
言語区分 日本語
著者名 森田 伸子/編著
著者名ヨミ モリタ ノブコ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2013.1
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-326-25082-0
ISBN 4-326-25082-0
数量 16,341,2p
大きさ 22cm
分類記号 371.23
件名 教育学-歴史   言語学-歴史
内容紹介 人が言語を使用するという事象と、人が人を教えるという事象との間の本質的、内在的な関係とは。ヨーロッパにおける言語と教育にかかわる思想的営為の歴史を、思想家たちのテキストを分析することで析出する。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。日本女子大学人間社会学部教授。著書に「子どもと哲学を」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 言語と教育の限界をめぐる思想史序説 森田 伸子/著
2 コメニウスにおける読書論の諸様相 北詰 裕子/著
3 コンディヤック 上原 秀一/著
4 フイエの「観念力」と教育 綾井 桜子/著
5 ユダヤ思想と<隔たりと分有>の言語的経験 小野 文生/著
6 シュタイナーにおける言語の芸術性と世界の認識 柴山 英樹/著
7 言語論的転回と言語の教育をめぐる思想 渡辺 哲男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
教育学-歴史 言語学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。