検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境アセスメント学の基礎 

著者名 環境アセスメント学会/編
著者名ヨミ カンキョウ アセスメント ガッカイ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架51915/93/1102329573一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100032342
書誌種別 図書
書名 環境アセスメント学の基礎 
書名ヨミ カンキョウ アセスメントガク ノ キソ
言語区分 日本語
著者名 環境アセスメント学会/編
著者名ヨミ カンキョウ アセスメント ガッカイ
出版地 東京
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.2
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-7699-1294-1
ISBN 4-7699-1294-1
数量 8,222p
大きさ 26cm
分類記号 519.15
件名 環境アセスメント
内容紹介 環境アセスメントに関する学術的、実務的知見を集大成した標準的なテキスト。環境アセスメント学の全体像を把握できるよう、テーマを絞ってコンパクトに構成。
目次タイトル 第1章 環境アセスメントとは何か
§1.環境アセスメントの機能と仕組み §2.環境アセスメントのスクリーニングと設計 §3.環境アセスメント実施のポイント §4.情報交流 付録
第2章 持続可能性に挑戦する環境アセスメント
§1.21世紀の環境政策と環境アセスメント §2.生物多様性保全と定量的評価 §3.成長管理型まちづくり §4.持続可能性と環境指標 §5.環境データベース §6.簡易アセスメント
第3章 環境科学の基礎に立つ環境アセスメント技術・手法
§1.大気・悪臭 §2.水循環 §3.水質・底質 §4.土壌環境 §5.騒音・低周波音・振動 §6.日照阻害・風害・電波障害 §7.廃棄物 §8.温室効果ガス §9.陸上動植物 §10.水生生物 §11.生態系 §12.景観・自然との触れ合い
第4章 環境アセスメントの実際
§1.火力発電所 §2.幹線道路 §3.マンション §4.海面埋立 §5.面開発 §6.風力発電 §7.最終処分場
第5章 制度としての環境アセスメント
§1.環境影響評価法(法制定に至る経緯) §2.アセス法(対象事業と手続きの流れ) §3.環境影響評価条例に基づく環境アセスメント §4.環境影響評価条例との連携 §5.戦略的環境アセスメント §6.事後調査 §7.諸外国における制度 §8.制度に係る将来の方向性・展望
第6章 わが国の国際協力における環境アセスメント
§1.二国間開発協力と環境社会配慮 §2.国際援助機関における環境アセスメント §3.国際協力における環境アセスメントの実際 §4.JICA環境社会配慮助言委員会の運営について
第7章 人材育成と実践
§1.環境アセスメントにおける市民参加と環境教育 §2.環境アセスメントに関連する資格 §3.環境アセスメントにおけるNPO活動の役割 §4.企業活動における環境アセスメント
資料 環境アセスメント学会について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
519.15
環境アセスメント
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。