検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出産と生殖をめぐる攻防 

著者名 木村 尚子/著
著者名ヨミ キムラ ナオコ
出版者 大月書店
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4959/10/1102331731一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100034684
書誌種別 図書
書名 出産と生殖をめぐる攻防 
書名ヨミ シュッサン ト セイショク オ メグル コウボウ
産婆・助産婦団体と産科医の一〇〇年
言語区分 日本語
著者名 木村 尚子/著
著者名ヨミ キムラ ナオコ
出版地 東京
出版者 大月書店
出版年月 2013.2
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-272-35038-4
ISBN 4-272-35038-4
数量 6,294,2p
大きさ 22cm
分類記号 495.9
件名 助産師-歴史
注記 年表:p249 文献:p251〜291
内容紹介 1870年代から1950年代までの間、助産職従事者が自らの業務をどのように位置づけ、またそれを統制する制度や管理者とどのような利害調整や交渉をしてきたのかを、産科医との関係を軸に分析する。
著者紹介 広島市立大学国際学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。広島市立大学客員研究員、同国際学部非常勤講師。専門は日本近現代女性史、ジェンダー研究。
目次タイトル 序章 研究の課題と方法
1 はじめに 2 先行研究と本研究の課題 3 研究方法と史料
第1章 明治期の産科医による産婆教育と「異常」の構築
1 産科医による技術行使への野心 2 明治初期における産婆教育の指針 3 産科医と産婆との境界線 4 「異常」の拡大と産婆への牽制
第2章 産婆による権威への志向
1 旧来の助産と産科医領域の間 2 「お上を模範と頂いて」 3 「異常」の提示と妊産婦への指導
第3章 産婆業務独立の試みをめぐって
1 産婆規則の改正と新法の請求 2 産院、健康保険法と医師による助産業務 3 産師法制定運動の複雑化と産婆らの動き 4 産婆団体の分裂とその修復
第4章 「国家的使命」へのあゆみ
1 「国家的使命」を高唱する産婆 2 「産師法」制定運動から「産婆法」制定運動へ 3 「銃後の護り」と「母」の教導 4 一九四〇年代初頭の産科医と産婆の攻防
第5章 戦時下における産婆・助産婦の動員と敗戦直後の状況
1 戦時下における「母性及乳幼児」の重視 2 「産めよ殖やせよ」 3 戦時下の産婆・助産婦 4 戦時の動員と敗戦の影響
第6章 「産ませること」から「選択的に産ませること」へ
1 産婆・助産婦団体にとっての制度改革とGHQ 2 助産婦に期待されたもの 3 受胎調節普及事業・家族計画運動期の助産婦
終章 産婆・助産婦団体による利害調整と交渉の軌跡
1 「医師の補助機関」としての産婆 2 産婆・助産婦団体の抵抗と矛盾 3 産婆による権威への志向 4 助産職の変化 5 「母性」と「女性性」への依拠 6 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
495.9
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。