検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<狂気>と<無意識>のモダニズム 

著者名 小林 洋介/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨウスケ
出版者 笠間書院
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91026/1360/2102561500一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100041850
書誌種別 図書
書名 <狂気>と<無意識>のモダニズム 
書名ヨミ キョウキ ト ムイシキ ノ モダニズム
戦間期文学の一断面
言語区分 日本語
著者名 小林 洋介/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨウスケ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2013.2
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-305-70682-9
ISBN 4-305-70682-9
数量 4,331,9p
大きさ 20cm
分類記号 910.262
件名 日本文学-歴史-大正時代   日本文学-歴史-昭和時代   モダニズム
内容紹介 中村古峡、芥川龍之介、川端康成、江戸川乱歩、横光利一といった作家の作品を取りあげ、戦間期(1918〜37年ごろ)の文学にみられる狂気と無意識の表象を分析。脱近代としてのモダニズムの様態を解き明かす。
著者紹介 1977年埼玉県生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学)。実践女子大学、上智大学、千葉大学等非常勤講師。
目次タイトル プロローグ
序章 近・現代文学史における戦間期モダニズムの心理描写
第1部 <自然科学的心理観>と<心身>の文学
第一章 明治期における<自然科学的心理観>と文学
第二章 <狂気>に関する戦間期以前の<科学>と文学
第三章 戦間期の<精神科学>と身体・無意識・病理
第2部 戦間期モダニズム文学と<狂気>の表象
第一章 モダニティとしての<狂気>の再発見
第二章 方法としての<狂人の一人称語り>
第三章 <人格>の異常と表現行為をめぐる物語
第3部 モダニティとしての<無意識>と<心身>
第一章 他者の心理を<科学>的に<探偵>すること
第二章 <無意識>という機構、支配される自己
第三章 「象徴」による無意識の表象
第四章 時間と空間の中の<心身>
第五章 物理的現象としての<心>
終章 脱近代・反理性としての戦間期モダニズム



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
910.262
日本文学-歴史-大正時代 日本文学-歴史-昭和時代 モダニズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。