検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原子力と冷戦 

著者名 加藤 哲郎/編
著者名ヨミ カトウ テツロウ
出版者 花伝社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架53909/24/1102340641一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100045101
書誌種別 図書
書名 原子力と冷戦 
書名ヨミ ゲンシリョク ト レイセン
日本とアジアの原発導入
言語区分 日本語
著者名 加藤 哲郎/編   井川 充雄/編
著者名ヨミ カトウ テツロウ イカワ ミツオ
出版地 [東京]
出版者 花伝社   共栄書房(発売)
出版年月 2013.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7634-0659-0
ISBN 4-7634-0659-0
数量 269p
大きさ 22cm
分類記号 539.09
件名 原子力平和利用-歴史   世界史-20世紀
内容紹介 原水爆禁止の国民運動と「平和利用への熱狂」はなぜ同時並行で出発し長く共存したのか? 日本とアジアへの原発導入を、東西冷戦の歴史的文脈の中で、第一次資料・現地資料を用いて実証的に検証する。
著者紹介 早稲田大学大学院政治学研究科客員教授。一橋大学名誉教授。政治学専攻。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本における「原子力の平和利用」の出発 加藤 哲郎/著
2 アイゼンハワー政権期におけるアメリカ民間企業の原子力発電事業への参入 土屋 由香/著
3 戦後日本の原子力に関する世論調査 井川 充雄/著
4 広島における「平和」理念の形成と「平和利用」の是認 布川 弘/著
5 封印されたビキニ水爆被災 高橋 博子/著
6 ソ連版「平和のための原子」の展開と「東側」諸国、そして中国 市川 浩/著
7 南北朝鮮の原子力開発 小林 聡明/著
8 フィリピンの原子力発電所構想と米比関係 伊藤 裕子/著
9 冷戦下インドの核政策 ブリッジ・タンカ/著 清水 亮太郎/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 哲郎 井川 充雄
2013
539.09
原子力平和利用-歴史 世界史-20世紀
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。