検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一九三〇年代東アジアの文化交流 

著者名 上垣外 憲一/編
著者名ヨミ カミガイト ケンイチ
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2207/18/2102577564一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100069021
書誌種別 図書
書名 一九三〇年代東アジアの文化交流 
書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウネンダイ ヒガシアジア ノ ブンカ コウリュウ
叢書名 大手前大学比較文化研究叢書
叢書番号 9
言語区分 日本語
著者名 上垣外 憲一/編
著者名ヨミ カミガイト ケンイチ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.5
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-7842-1687-1
ISBN 4-7842-1687-1
数量 2,241p
大きさ 22cm
分類記号 220.7
件名 アジア(東部)-対外関係-歴史   国際文化交流-歴史
内容紹介 1930年代の東アジアにおける文化交流について、中国・日本・韓国などの研究者を結集してその様相を解明。社会史論争と中日史学思潮、日本語雑誌における在朝日本人女性の表象などを取り上げる。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学比較文学比較文化課程修了。学術博士(比較文学・比較文化)。大妻女子大学比較文化学部教授。著書に「古代日本・謎の四世紀」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 社会史論争と一九三〇年代の中日史学思潮 馮 天瑜/著 陳 凌虹/訳
2 誤訳・重訳と文芸政策としての理論生産 王 中忱/著
3 侮蔑、趣味、そして憧憬から脅威へ 劉 建輝/著
4 下位春吉とイタリア・ファシズム 川田 真弘/著
5 一九三四年周作人の日本再訪とその周辺 劉 岸偉/著
6 ピラミッド高しといえども… 李 建志/著
7 一九三〇年代日本語雑誌における在朝日本人女性の表象 金 孝順/著
8 金素雲と佐藤春夫一九四〇年 上垣外 憲一/著
9 渡辺晨畝と「日満聯合美術展覧会」 戦 暁梅/著
10 戦時下の思考と眼差し 趙 怡/著
11 「無国籍者」のこだわり 厳 安生/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上垣外 憲一
2013
220.7
アジア(東部)-対外関係-歴史 国際文化交流-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。