検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有機系光記録材料の化学 

著者名 前田 修一/著
著者名ヨミ マエダ シュウイチ
出版者 共立出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架54823/38/1102391730一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100074403
書誌種別 図書
書名 有機系光記録材料の化学 
書名ヨミ ユウキケイ ヒカリ キロク ザイリョウ ノ カガク
色素化学と光ディスク
叢書名 化学の要点シリーズ
叢書番号 8
言語区分 日本語
著者名 前田 修一/著   日本化学会/編
著者名ヨミ マエダ シュウイチ ニホン カガクカイ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2013.6
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-320-04413-5
ISBN 4-320-04413-5
数量 9,82p
大きさ 19cm
分類記号 548.237
件名 光ディスク
注記 文献:章末
内容紹介 色素化学をベースに有機系光記録材料を概観し、世界市場に大きな影響を与えたCD-RやDVD-R色素系光ディスク技術について解説。企業の第一線で光ディスクの開発に関わった研究者らのコラムも収録。
著者紹介 東北大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。博士(工学)。日本化学会フェロー。三菱化学株式会社経営戦略部門RD戦略室。専門は有機合成化学、色素化学。
目次タイトル 第1章 はじめに
1.1 染料から機能性色素へ 1.2 アナログからデジタルへ 文献
第2章 有機系光記録材料のあけぼの
2.1 色素系光ディスクの歴史 2.2 色素記録膜に要求される特性 2.3 有機色素薄膜の製造プロセス 2.4 色素開発の例 文献
第3章 日本発の発明:CD-R
3.1 CDの誕生 3.2 日本発の発明 CD-R 3.3 CDとCD-Rの比較 3.4 CD-Rの層構成とその記録原理 3.5 CD-R用色素の分子設計 文献
第4章 DVD-Rへ発展
4.1 CD-RからDVD-Rへ 4.2 DVD-Rの製造プロセス 4.3 DVD-R用色素の設計 文献
第5章 三次元用光記録材料の化学
5.1 二次元記録の限界,三次元記録へ 5.2 ホログラム光記録の原理と材料設計 文献
第6章 情報爆発社会へ向けて
6.1 光ディスクの魅力と役割 6.2 新しい光ディスクの提案 文献



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前田 修一 日本化学会
2013
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。