検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生理学実習書 

著者名 日本生理学会教育委員会/監修
著者名ヨミ ニホン セイリ ガッカイ キョウイク イインカイ
出版者 南江堂
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4913/308/1102349727一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100094748
書誌種別 図書
書名 生理学実習書 
書名ヨミ セイリガク ジッシュウショ
版表示 新訂
言語区分 日本語
著者名 日本生理学会教育委員会/監修
著者名ヨミ ニホン セイリ ガッカイ キョウイク イインカイ
出版地 東京
出版者 南江堂
出版年月 2013.9
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-524-26258-8
ISBN 4-524-26258-8
数量 13,296p
大きさ 26cm
分類記号 491.3
件名 生理学
内容紹介 41の実習項目と9つのテクニカルノートを収載した生理学実習書。実習方法・機器の改善、実習実施体制や社会情勢の変化など、実習を取り巻く環境の変化に対応。
目次タイトル 1章 血液
1-1 採血法 1-2 赤血球,白血球数の算定 1-3 ヘマトクリット値測定,ヘモグロビン定量 1-4 赤血球沈降速度,赤血球浸透圧抵抗 1-5 血液凝固時間,出血時間,血餅退縮 1-6 血液型,交差適合試験(交叉試験)
2章 循環
2-1 摘出心筋 2-2 心電図の測定と解析 2-3 血圧と心拍数測定 2-4 心音聴取と心音図 2-5 循環・呼吸の調節
3章 呼吸
3-1 スパイロメトリーによる肺機能検査 3-2 息こらえ試験 3-3 高二酸化炭素換気応答検査 3-4 最大酸素摂取量の推定
4章 腎機能および体液調節
4-1 水負荷試験 4-2 クリアランスの測定 4-3 酸塩基平衡の調節
5章 消化吸収
5-1 糖の吸収 5-2 アミノ酸の吸収 5-3 消化管運動
6章 内分泌
6-1 雌性ラットの生殖機能 6-2 経口ブドウ糖(グルコース)負荷試験(OGTT) 6-3 下垂体後葉ホルモン(バゾプレッシン,オキシトシン)の作用
7章 神経系
7-1 神経の興奮 7-2 脳波と大脳誘発電位
8章 骨格筋
8-1 骨格筋の収縮 8-2 筋電図,誘発筋電図 8-3 終板電位の観察
9章 感覚
9-1 視覚 9-2 ヒトの視覚に関する実験 9-3 聴覚性脳幹誘発電位auditory brainstem evoked potential(聴性脳幹反応auditory brainstem response,ABR) 9-4 皮膚感覚
10章 環境
10-1 ヒトの体温測定 10-2 体温調節:熱放散の調節のための寒冷血管反応からの考察 10-3 発汗機能 10-4 運動体力の生理
11章 口腔
11-1 味覚 11-2 唾液
12章 シミュレーション
12-1 神経 12-2 心室筋細胞興奮収縮連関
13章 テクニカルノート
13-1 ウシガエルの取り扱い 13-2 被験者を用いる実習 13-3 動物実験の取り扱い 13-4 よく用いられる麻酔薬 13-5 生理的代用液と緩衝溶液の調整 13-6 よく使われる薬剤 13-7 電気生理の基礎 13-8 実験データの統計処理 13-9 pH測定法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
491.3
生理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。