検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐幕派の文学 

著者名 平岡 敏夫/著
著者名ヨミ ヒラオカ トシオ
出版者 おうふう
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91026/1395/2102590234一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100097877
書誌種別 図書
書名 佐幕派の文学 
書名ヨミ サバクハ ノ ブンガク
「漱石の気骨」から詩篇まで
言語区分 日本語
著者名 平岡 敏夫/著
著者名ヨミ ヒラオカ トシオ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年月 2013.9
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-273-03735-2
ISBN 4-273-03735-2
数量 279p
大きさ 20cm
分類記号 910.261
件名 日本文学-歴史-明治時代
内容紹介 文学史家・平岡敏夫の、佐幕派の文学に関する文章を集成。長文、短文、講演の基礎稿、レジュメによって講演を復元したもの、書評などを収める。佐幕派に関わる詩篇、漱石、荷風に関わる詩篇も掲載。
著者紹介 1930年香川県生まれ。文学史家(日本近代文学専攻)・文学博士。筑波大学名誉教授、群馬県立女子大学名誉教授。著書に「文学史家の夢」「佐幕派の文学史」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 漱石の気骨
2 漱石 佐幕派文学の魅力
3 東北岩手と『佐幕派の文学史』
4 『永日小品』の「懸物」
5 高瀬川は流れる
6 原敬の遺書と鷗外の遺書
7 佐幕派荷風
8 透谷の母と啄木の母
9 透谷と「文学史」
10 透谷と村上春樹
11 啄木文学
12 啄木散文の魅力
13 『佳人之奇遇』の系譜
14 『佳人之奇遇』と新島八重の歌
15 新たな近代文学史像と東アジアの問題
16 近代戦記文学と東アジアの問題
17 江藤淳『漱石とその時代 第五部』を読む
18 田島優『漱石と近代日本語』を読む
19 安住恭子『「草枕」の那美と辛亥革命』を読む
20 野網摩利子『夏目漱石の時間の創出』を読む
21 小林広一『斎藤緑雨』を読む
22 近藤典彦編『復元啄木新歌集』を読む
23 佐幕派詩篇
24 漱石詩篇
25 荷風詩篇

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平岡 敏夫
2013
910.261
日本文学-歴史-明治時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。