蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キラル化学
|
著者名 |
日本化学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カガクカイ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 434/33/ | 1102355279 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100112146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キラル化学 |
書名ヨミ |
キラル カガク |
|
その起源から最新のキラル材料研究まで |
叢書名 |
CSJ Current Review
|
叢書番号 |
13 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本化学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン カガクカイ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2013.10 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-7598-1373-9 |
ISBN |
4-7598-1373-9 |
数量 |
5,205p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
434
|
件名 |
不斉合成
|
内容紹介 |
キラル化学の醍醐味と面白さを伝える総説集。基礎概念や最先端の研究の動向、今後の展望を解説するほか、フロントランナーのインタビュー、革新論文などの役立つ情報・データも掲載。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
岡本佳男教授 |
岡本 佳男/述 |
高田 十志和/聞き手 |
|
|
2 |
光学活性化合物の入手法と活用 |
西郷 和彦/著 |
|
|
|
3 |
医薬学におけるキラリティとキラル化合物 |
成松 鎭雄/著 |
|
|
|
4 |
キラリティの発現およびX線とCDによる解析 |
原田 宣之/著 |
|
|
|
5 |
キラル研究の歴史および現状と未来 |
八島 栄次/著 |
|
|
|
6 |
学会・研究会・シンポジウムレポート |
東屋 功/著 |
|
|
|
7 |
X線とNMRによる絶対配置の決定 |
原田 宣之/著 |
|
|
|
8 |
赤外円二色性スペクトルによる絶対配置の決定 |
門出 健次/著 |
|
|
|
9 |
有機結晶に潜む超分子キラリティ |
久木 一朗/著 |
藤内 謙光/著 |
宮田 幹二/著 |
|
10 |
非共有結合相互作用を介した不斉情報の分子操作 |
相田 卓三/著 |
宮島 大吾/著 |
|
|
11 |
トポロジカルキラリティ |
石割 文崇/著 |
高田 十志和/著 |
|
|
12 |
アキラル・バナナ型分子によるキラル液晶の自発的創生 |
渡辺 順次/著 |
姜 聲敏/著 |
|
|
13 |
不斉液晶反応場を用いたらせん状共役ポリマーの創出 |
赤木 和夫/著 |
渡辺 和誉/著 |
|
|
14 |
合成らせん高分子 |
前田 勝浩/著 |
|
|
|
15 |
らせん高分子と不斉の起源 |
藤木 道也/著 |
|
|
|
16 |
らせん高分子不斉触媒 |
長田 裕也/著 |
杉野目 道紀/著 |
|
|
17 |
有機触媒 |
寺田 眞浩/著 |
|
|
|
18 |
イオン性キラル触媒 |
大松 亨介/著 |
大井 貴史/著 |
|
|
19 |
晶析法による光学分割の進歩 |
田村 類/著 |
|
|
|
20 |
HPLC,SFCによるキラル分離最前線 |
大西 敦/著 |
宮澤 賢一郎/著 |
|
|
21 |
不斉自己増殖とホモキラリティの起源 |
【ソ】合 憲三/著 |
松本 有正/著 |
|
|
22 |
無機物へのキラル転写 |
横井 俊之/著 |
辰巳 敬/著 |
|
|
23 |
キラル光化学の最前線 |
福原 学/著 |
井上 佳久/著 |
|
|
24 |
凝集物質のキラルリサーチフロント |
朝日 透/著 |
田中 真人/著 |
|
|
25 |
サリドマイドの悲劇 |
伊藤 拓水/著 |
安藤 秀樹/著 |
半田 宏/著 |
|
26 |
役に立つ情報・データ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
化学安全ノート : 安全な実験室管…
日本化学会/編
化学における情報・AIの活用 : …
日本化学会/編
固体材料開発のフロンティア : 熱…
日本化学会/編
ペロブスカイト太陽電池の学理と技術…
日本化学会/編
フッ素の特性が織りなす分子変換・材…
日本化学会/編
アト秒科学で波動関数をみる
新倉 弘倫/著,…
視覚のしくみ
七田 芳則/著,…
金属錯体の二次元物質配位ナノシート
日本化学会/編,…
ソフトクリスタル
吉田 将己/著,…
海洋天然物化学
木越 英夫/編著…
パルスレーザーによる化学反応の時間…
日本化学会/編,…
持続可能な社会を支えるゴム・エラス…
日本化学会/編
生体分子環境の化学 : 分子夾雑と…
日本化学会/編
バイオ医用高分子
伊藤 嘉浩/著,…
化学熱力学と反応速度論
宍戸 哲也/著,…
モビリティ用電池の化学 : リチウ…
日本化学会/編
有機光反応の化学 : 光が誘起する…
日本化学会/編
赤外線の化学利用 : 近赤外からテ…
日本化学会/編
進化を続ける核酸化学 : ゲノム編…
日本化学会/編
生体分子と疾患 : ヘルスサイエン…
日本化学会/編
時間分解赤外分光 : 光化学反応の…
恩田 健/著,日…
分子磁性
大塩 寛紀/著,…
イオン液体
日本化学会/編,…
未来を拓く多彩な色素材料 : エレ…
日本化学会/編
化学便覧基礎編
日本化学会/編
光エネルギー変換における分子触媒の…
日本化学会/編
持続可能社会をつくるバイオプラスチ…
日本化学会/編
生体分子反応を制御する : 化学的…
日本化学会/編
高機能性金属錯体が拓く触媒科学 :…
日本化学会/編
有機・無機材料の相転移ダイナミクス…
日本化学会/編
色素増感 : カラーフィルムからペ…
谷 忠昭/著,日…
生物の発光と化学発光
松本 正勝/著,…
C-H結合活性化反応
日本化学会/編,…
分子配向制御
関 隆広/著,日…
超分子ポリマー : 超分子・自己組…
日本化学会/編
コスメティクスの化学
日本化学会/編,…
X線分光 : 放射光の基礎から時間…
日本化学会/編,…
フォトクロミズム
日本化学会/編,…
プラズモンと光圧が導くナノ物質科学…
日本化学会/編
プラズモンの化学
上野 貢生/著,…
前へ
次へ
室町幕府管領施行システムの研究
亀田 俊和/著
遺伝子図鑑
国立遺伝学研究所…
生前贈与の実務必携 : 相続税大増…
中島 吉央/著
天然ガス開発のひみつ
山口 育孝/漫画
朝鮮王朝がわかる! : 歴代27人…
六反田 豊/監修
高齢鍼灸学 : 高齢者の保健・福祉…
松本 勅/編著,…
原子力のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
原子力のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
ロボット世界のサバイバル : 生…2
金 政郁/文,韓…
マルクス抜粋ノートからマルクスを読…
大谷 禎之介/編…
しあわせのドクターイエロー
溝口 イタル/え…
おしりたんてい ププッレインボーダ…
トロル/さく・え
水泳のコツ大研究 : キミにもでき…
後藤 真二/監修
ロボット世界のサバイバル : 生…3
金 政郁/文,韓…
島々の発見 : 「新しいブリテン史…
J.G.A.ポー…
大逆罪
北村 巌/著
判例にみる相続人と遺産の範囲
仲 隆/編著,浦…
患者を末期腎不全にしないためのCK…
今井 圓裕/編集…
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
継ぎはぎだらけのヴェルサイユ宮殿 …
窪田 喜美子/著
なぜ人と組織は変われないのか : …
ロバート・キーガ…
建築・空間・災害
村尾 修/著
福田村事件 : 関東大震災・知られ…
辻野 弥生/著
自分はバカかもしれないと思ったとき…
竹内 薫/著
愛の新世界
シャルル・フーリ…
小学生までに読んでおきたい文学5
松田 哲夫/編
老いを考える100冊の本 : いか…
久我 勝利/著
生理用品の社会史 : タブーから一…
田中 ひかる/著
スウェーデン保育の今 : テーマ活…
白石 淑江/著,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
国造制の研究 : 史料編・論考編
篠川 賢/編著,…
ぼくのふとん
鈴木 のりたけ/…
整数論1
雪江 明彦/著
制度と進化のミクロ経済学
サミュエル・ボウ…
国家はなぜ衰退するのか : 権力…上
ダロン・アセモグ…
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
しあわせなら名探偵
杉山 亮/作,中…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂[1]
廣嶋 玲子/作,…
季語で読む枕草子
西村 和子/著
自伝的記憶と心理療法
森 茂起/編
前へ
次へ
前のページへ