検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すまいの現象学 

著者名 玉腰 芳夫/著
著者名ヨミ タマコシ ヨシオ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫52104/10/2102615389一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100121949
書誌種別 図書
書名 すまいの現象学 
書名ヨミ スマイ ノ ゲンショウガク
玉腰芳夫建築論集
言語区分 日本語
著者名 玉腰 芳夫/著   玉腰芳夫建築論集編集委員会/編
著者名ヨミ タマコシ ヨシオ タマコシ ヨシオ ケンチク ロンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2013.11
本体価格 ¥35000
ISBN 978-4-8055-0681-3
ISBN 4-8055-0681-3
数量 686p
大きさ 26cm
分類記号 521.04
件名 日本建築
注記 玉腰芳夫著作目録:p665〜667
内容紹介 寝殿造と呼ばれる住居形式を公的私的生活の舞台とした古代の日本人が、すまうことを通してどのように場所と空間を生き、死を迎えたかを場所論的に描き出した論稿「古代日本のすまい」と、公刊論文、遺稿群を集成する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古代日本のすまい
2 場所と形式
3 建築的形式の場所について
4 宇宙のなかのすまい
5 建築的場所、とりわけその大地性について
6 阿弥陀堂と法華三昧
7 最澄と比叡山寺
8 比叡山相輪【トウ】が開く法界と風土
9 住まいの一考察
10 神話的世界の空間形式の一考察
11 敷栲の家
12 敷栲の家
13 瓮のイメージ
14 古代住居における場所Ortの問題
15 民家の構造
16 中山道の宿場町
17 ライフ・ステージからみたすまいの意味
18 トポスのデザイン
19 Herrgottswinkelのこと
20 ツェーリンガー都市の空間について
21 設計図について
22 プラトンの立体と空間
23 大学と佛教
24 門攷
25 教養学部図学教室
26 『阿弥陀のすまい』遺稿
27 『民のすまい』遺稿

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
521.04
日本建築
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。