検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾原住民族の音楽と文化 

著者名 下村 作次郎/編
著者名ヨミ シモムラ サクジロウ
出版者 草風館
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A38222/52/2102624216一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100132095
書誌種別 図書
書名 台湾原住民族の音楽と文化 
書名ヨミ タイワン ゲンジュウ ミンゾク ノ オンガク ト ブンカ
言語区分 日本語
著者名 下村 作次郎/編   孫 大川/編   林 清財/編   笠原 政治/編
著者名ヨミ シモムラ サクジロウ ソン ダイセン リン セイザイ カサハラ マサハル
出版地 浦安
出版者 草風館
出版年月 2013.12
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-88323-191-1
ISBN 4-88323-191-1
数量 424p
大きさ 22cm
分類記号 382.224
件名 高山族   民族音楽
内容紹介 台湾の古くからの住民である、原住民族および平埔族の音楽と文化に関する論考を集成。歌謡、楽器、歌舞といった音楽研究やさまざまな関連事象、高一生の音楽と生涯などを取り上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 台湾原住民族の楽舞(歌と踊り)と文化 孫 大川/著
2 歌で書く 林 清財/著
3 プユマの巫師に憑依したブヌンの死者 笠原 政治/著
4 現代に受け継がれるパイワン族の鼻笛演奏 野林 厚志/著
5 ある古老との出会いから考えたこと 三尾 裕子/著
6 台湾原住民族の伝承と歌謡 森口 恒一/著
7 原住民器楽と楽器 サウニャウ・チュヴリュヴリュ/著
8 「原舞者」と台湾原住民族楽舞の復興と発展 林 志興/著
9 台湾原住民族の創作歌舞 鄧 相揚/著
10 台湾原住民族舞劇「風の中の緋桜」の音楽創作について 洪 秀錦/著
11 台湾原住民族の多彩な音楽 小林 公江/著
12 台湾原住民族音楽の演奏 林 宜妙/著
13 「原」から歌があった 陳 芷凡/著
14 「稗官」パタイの歴史小説 魚住 悦子/著
15 原住民文化の奥深さ 松岡 格/著
16 台湾原住民族の「土俵」をもつ相撲 渡邉 昌史/著
17 パゼッヘ族の移動と現況 早坂 文吉/著
18 パゼッヘ族の民族衣装復元図との出会い 吉田 裕彦/著
19 一枚の写真 笠原 政治/著
20 ケユパナの思い出 高 英傑/著
21 白色テロルと高一生 張 炎憲/著
22 高一生と父、そしてあの沈黙させられた時代 周 婉窈/著
23 ネフスキイと高一生の新たな研究をめぐる模索から 塚本 善也/著
24 タイヤルのルブゥ(口琴)とユタスの思い出 中村 平/著
25 近年の高一生ら原住民族エリートにまつわる研究 森田 健嗣/著
26 Voyu(楊智偉さん)のこと 橋本 恭子/著
27 高一生の歌と手紙 高 英傑/著
28 高一生(矢多一生)の音楽からよみとれるもの 馬場 美英/著
29 ウォグ・ヤタウユガナ(高一生)の作品のルーツを探って 劉 麟玉/著
30 身教大師バリワクス 孫 大川/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

下村 作次郎 孫 大川 林 清財 笠原 政治
2013
382.224
高山族 民族音楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。