検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治期日本における民衆の中国観 

著者名 金山 泰志/著
著者名ヨミ カナヤマ ヤスユキ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A31910/408/2102631892一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100146668
書誌種別 図書
書名 明治期日本における民衆の中国観 
書名ヨミ メイジキ ニホン ニ オケル ミンシュウ ノ チュウゴクカン
教科書・雑誌・地方新聞・講談・演劇に注目して
言語区分 日本語
著者名 金山 泰志/著
著者名ヨミ カナヤマ ヤスユキ
出版地 東京
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2014.2
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-8295-0613-4
ISBN 4-8295-0613-4
数量 301p
大きさ 22cm
分類記号 319.1022
件名 日本-対外関係-中国-歴史   日本-歴史-明治時代
注記 文献:p275〜290
内容紹介 日本人の中国観はどのように形成されてきたのか。小学校教科書、児童雑誌、地方新聞、総合雑誌から講談・演劇まで、明治期の多彩なメディアを取り上げ、実証的把握の難しい一般民衆層の中国観を浮き彫りにする。
著者紹介 1984年神奈川県生まれ。日本大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了。博士(文学)。日本大学文理学部非常勤講師。
目次タイトル 序章 歴史学としての中国観研究
第一節 本書の問題意識 第二節 先行研究の整理と批判-課題とその解決方策- 第三節 本書の構成
第一章 明治期の小学校教育に見る日本の中国観
はじめに 第一節 先行研究批判と検討方法・検討史料 第二節 修身・国語科における中国偉人教材 第三節 地理科における中国地理教材 第四節 国語・歴史科における日中間の歴史的事件教材 第五節 日清戦争時の中国の扱われ方 第六節 北清事変・日露戦争時の中国の扱われ方 第七節 教員の中国観 おわりに
第二章 日清戦争前後の児童雑誌に見る日本の中国観
はじめに 第一節 先行研究批判と児童雑誌を検討する意義 第二節 本章で扱う児童雑誌と検討時期 第三節 中国関係記事の概要 第四節 日清戦争前の児童雑誌に見られる中国関係記事 第五節 日清戦争中の児童雑誌に見られる中国関係記事 第六節 日清戦争後の児童雑誌に見られる中国関係記事 第七節 「元寇・朝鮮出兵」に関する記事 おわりに
第三章 日露戦争前後の児童雑誌に見る日本の中国観
はじめに 第一節 児童雑誌の影響力 第二節 本章で扱う児童雑誌 第三節 同時代の中国への否定観 第四節 古典世界の中国への肯定観 第五節 男女別児童雑誌に見る中国観の共通点と差異 おわりに
第四章 明治期の児童雑誌に見る日本の対外観
はじめに 第一節 本章で扱う児童雑誌と検討時期・検討方法 第二節 日清戦争前の日本における対外観 第三節 日清戦争中の日本における対外観 第四節 日清戦争後の日本における対外観 おわりに
第五章 明治期の講談に見る日本の中国観
はじめに 第一節 本章で扱う娯楽メディアと先行研究 第二節 明治期の寄席に見る中国関係演目 第三節 同時代の中国を扱った演目 第四節 古典世界の中国を扱った演目 おわりに
第六章 明治期の演劇に見る日本の中国観
はじめに 第一節 明治期の中国関係演劇 第二節 同時代の中国を対象とした中国関係演劇-時局をそのまま題材としたもの- 第三節 古典世界の中国を題材とした中国関係演劇-時局との関係性がないもの- 第四節 日中間の歴史を題材とした中国関係演劇-時局に結びつけられたもの- おわりに
第七章 明治期の地方新聞に見る日本の中国観
はじめに 第一節 本章で扱う地方新聞 第二節 地方新聞に見る中国観 第三節 各地方新聞の演芸欄に見られる日清戦争劇 おわりに
第八章 明治期の総合雑誌に見る日本の中国観
はじめに 第一節 総合雑誌『太陽』解題と先行研究 第二節 一般民衆層の中国観との共通点 第三節 『太陽』(=知識人層)に見る中国観-一般民衆層との差異を念頭に- 第四節 執筆者(=知識人層)が語る一般の中国観 おわりに
終章 近代日本と中国観
第一節 各章のまとめ 第二節 総括-各課題への解答-



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
319.1022
日本-対外関係-中国-歴史 日本-歴史-明治時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。