検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学とその周辺 

著者名 大取 一馬/編
著者名ヨミ オオトリ カズマ
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9104/167/2102664060一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100208214
書誌種別 図書
書名 日本文学とその周辺 
書名ヨミ ニホン ブンガク ト ソノ シュウヘン
叢書名 龍谷大学仏教文化研究叢書
叢書番号 33
言語区分 日本語
著者名 大取 一馬/編
著者名ヨミ オオトリ カズマ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.9
本体価格 ¥8400
ISBN 978-4-7842-1771-7
ISBN 4-7842-1771-7
数量 4,539,76,4p
大きさ 22cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
内容紹介 龍谷大学仏教文化研究所の指定研究「龍谷大学図書館蔵中世歌書の研究」の調査・研究の過程で問題になった諸点や、各研究員がこれまで温めてきた問題を論文にまとめ、文学篇、書誌・出版篇、歴史・思想篇の3部に分けて収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本仏教と文学 石原 清志/著
2 「草の庵を誰かたづねむ」小考 若生 哲/著
3 『源氏物語』玉鬘十帖における紫の上の位置づけ 櫛井 亜依/著
4 『俊頼髄脳』の異名 鈴木 徳男/著
5 『嘉応二年十月九日住吉社歌合』伝本と本文考 安井 重雄/著
6 三百六十番歌合の式子内親王歌の世界 小田 剛/著
7 藤原良経「吉野山花のふる里」考 小山 順子/著
8 源氏物語『奥入』における定家の「引歌」意識について 大取 一馬/著
9 土御門院の句題和歌 岩井 宏子/著
10 後世における『沙石集』受容の在り方と意義 加美 甲多/著
11 『源平盛衰記』と聖徳太子伝 浜畑 圭吾/著
12 常縁原撰『新古今集聞書』から幽斎増補本への道程 近藤 美奈子/著
13 不産女地獄の表現史 田村 正彦/著
14 「李陵」考 齋藤 勝/著
15 『和歌題林抄』古筆切の検討 日比野 浩信/著
16 仏教と坊刻本仏書 万波 寿子/著
17 大田垣蓮月尼と平井家の交流について 山本 廣子/著
18 古代尺よりみたわが上代文物 關根 真隆/著
19 藤原道長の高野山・四天王寺参詣の道程 内田 美由紀/著
20 佛光寺本『善信聖人親鸞伝絵』の神祇記述について 吉田 唯/著
21 地下伝授の相承と変容 三輪 正胤/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。