蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大谷光瑞とスヴェン・ヘディン
|
著者名 |
白須 淨眞/編
|
著者名ヨミ |
シラス ジョウシン |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2296/23/ | 2102665952 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100213310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大谷光瑞とスヴェン・ヘディン |
書名ヨミ |
オオタニ コウズイ ト スヴェン ヘディン |
|
内陸アジア探検と国際政治社会 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
白須 淨眞/編
|
著者名ヨミ |
シラス ジョウシン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-585-22096-1 |
ISBN |
4-585-22096-1 |
数量 |
448p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
229.6
|
件名 |
中央アジア-歴史
探検-歴史
国際政治-歴史
|
個人件名 |
大谷 光瑞 |
注記 |
増訂橘瑞超略年譜 金子民雄編:p417〜425 |
内容紹介 |
20世紀初頭の内陸アジアで探検活動を展開した大谷光瑞とスヴェン・ヘディン。ヘディンの来日、ふたりの接近、探検の舞台となったチベットと桜蘭という4つの視点から、東西探検家の交流とその歴史的意義を明らかにする。 |
著者紹介 |
1949年島根県生まれ。龍谷大学大学院文学研究科修士課程修了。広島大学大学院教育学研究科准教授。専門は東洋史学。「忘れられた明治の探険家渡辺哲信」で人文科学研究協会賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
光瑞とヘディンの国際政治社会 |
白須 淨眞/著 |
|
|
|
2 |
光瑞とヘディンの交流 |
金子 民雄/著 |
|
|
|
3 |
ヘディンの日本招聘 |
白須 淨眞/著 |
|
|
|
4 |
ヘディン来日と日本政府及び日本の諸機関の対応 |
安部 弘敏/著 |
|
|
|
5 |
ヘディンの来日 |
高本 康子/著 |
|
|
|
6 |
ヘディンの西本願寺訪問とその記録写真 |
白須 淨眞/著 |
|
|
|
7 |
ヘディンの見た西本願寺 |
菅澤 茂/著 |
|
|
|
8 |
第二次大谷探検隊・橘瑞超の楼蘭調査とその波紋 |
金子 民雄/著 |
|
|
|
9 |
西域長史文書としての「李柏文書」 |
荒川 正晴/著 |
|
|
|
10 |
大谷光瑞がヘディンに宛てた電報と書簡の紹介 |
金子 民雄/著 |
白須 淨眞/著 |
|
|
11 |
明治天皇のヘディン「謁見」と「勲一等瑞宝章」叙勲決定に係わる日本政府(内閣)と関係各省の記録 |
白須 淨眞/著 |
|
|
|
12 |
ヘディン歓迎に対するスウェーデン国王からの関係者叙勲に係わる外務省と日本政府(内閣)の記録 |
白須 淨眞/著 |
|
|
|
13 |
アルマ著“Mein Bruder Sven”が語るヘディンの来日 |
安部 弘敏/著 |
|
|
|
14 |
『教海一瀾』掲載のヘディンの西本願寺訪問の記録 |
大田黒 綾奈/著 |
|
|
|
15 |
『中外日報』掲載のヘディンの日本訪問の記録 |
門司 尚之/著 |
|
|
|
16 |
橘瑞超の楼蘭調査に関するスタインの記録 |
金子 民雄/著 |
|
|
|
17 |
大谷探検隊・大谷光瑞に係わった外務官僚たち |
江間 さやか/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
注意と意欲の神経機構
日本高次脳機能障…
重力の虹上
トマス・ピンチョ…
民事交通訴訟における過失相殺率の認…
東京地裁民事交通…
呼吸を科学する : 息の長い話
西野 卓/著
ハンガリーたっぷりあそび就学を見通…
サライ美奈/著,…
人口回復 : 出生率1.8を実現す…
岩田 一政/編,…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
学習する学校 : 子ども・教員・親…
ピーター・M.セ…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
エネルギー危機のサバイバル : …1
金 政郁/文,韓…
心理療法家の言葉の技術 : 治療的…
ポール・L.ワク…
しゅっぱつしんこう!
山本 忠敬/さく
日本ののりもの大図鑑1208
中世ヨーロッパ生活誌
ロベール・ドロー…
おめんです2
いしかわ こうじ…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
竜巻のサバイバル : 生き残り作戦
リメ/文,韓 賢…
日本の野鳥 : 写真検索
叶内 拓哉/写真…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
二番目の悪者
林 木林/作,庄…
いろいろいろのほん
エルヴェ・テュレ…
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
おやおや、おやさい
石津 ちひろ/文…
九十歳のつぶやき
大野 英子/著
植物アロマサイエンスの最前線 : …
有村 源一郎/著…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
焼きいも事典 : 美味しさ◎栄養◎…
いも類振興会/編…
小学校での読み聞かせガイドブック …
湯沢 朱実/編 …
おはなしきょうしつ
さいとう しのぶ…
小型エアコンの取扱いと修理実用マニ…
山村 和司/共著…
「阿房列車」の時代と鉄道
和田 洋/著
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
美術の日本近現代史 : 制度・言説…
北澤 憲昭/編集…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
図解すぐに使える工場レイアウト改善…
田村 孝文/著,…
宮沢賢治のオノマトペ集
宮沢 賢治/著,…
前へ
次へ
大谷 光瑞 Hedin Sven 中央アジア-歴史 探検-歴史 国際政治-歴史
冷戦史 : 超大国米ソの出現からソ…
益田 実/編著,…
冷戦史下
青野 利彦/著
冷戦史上
青野 利彦/著
「冒険・探検」というメディア : …
高井 昌吏/著
旅するわたしたち : On the…
ロマナ・ロマニー…
中央ユーラシアの女性・結婚・家庭 …
磯貝 真澄/編,…
国際関係史の技法 : 歴史研究の組…
マーク・トラクテ…
国際関係の系譜学 : 外交・思想・…
葛谷 彩/編著,…
冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語…
デメット・ギュゼ…
ヴェルサイユ体制対ケインズ : 説…
平井 俊顕/著
アイハヌム : 加藤九祚一人雑誌追…
『アイハヌム』復…
グローバル開発史 : もう一つの冷…
サラ・ロレンツィ…
デタントから新冷戦へ : グローバ…
益田 実/編著,…
越境と冒険の人類史 : 宇宙を目指…
アンドリュー・レ…
イスラームの東・中華の西 : 七〜…
稲葉 穣/著
入門講義戦後国際政治史
森 聡/編著,福…
国際政治史講義 : 20世紀国際政…
滝田 賢治/著
戦争の未来 : 人類はいつも「次の…
ローレンス・フリ…
砂漠と草原の遺宝 : 中央アジアの…
香山 陽坪/[著…
民主主義にとって安全な世界とは何か…
G.ジョン・アイ…
冷戦 : ワールド・ヒストリー上
O.A.ウェスタ…
冷戦 : ワールド・ヒストリー下
O.A.ウェスタ…
ロシアの地理的「探検」と「発見」
佐々木 路子/著
転流 : アム川をめぐる中央アジア…
塩谷 哲史/著
近代中央ユーラシアの眺望
野田 仁/編著,…
現代国際関係史 : 1945年から…
有賀 貞/著
国際関係-その歴史的考察 : 第1…
ソグド商人の歴史
エチエンヌ・ドゥ…
冒険と探検の近代日本 : 物語・メ…
鈴木 康史/編著
南極点 : 夢に挑みつづけた男 村…
関屋 敏隆/文・…
近代中央アジアの群像 : 革命の世…
小松 久男/著
戦後国際関係史 : 二極化世界から…
モーリス・ヴァイ…
冷戦史
ロバート・マクマ…
中央ユーラシア史研究入門
小松 久男/編,…
探検家ヘディンと京都大学 : 残さ…
田中 和子/編,…
ユーラシア帝国の興亡 : 世界史四…
クリストファー・…
冷戦変容と歴史認識
菅 英輝/編著
シルクロードと近代日本の邂逅 : …
荒川 正晴/編,…
冷戦史を問いなおす : 「冷戦」と…
益田 実/編著,…
人類政治闘争史
仲小路 彰/著
前へ
次へ
前のページへ