検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際関係の系譜学 

著者名 葛谷 彩/編著
著者名ヨミ クズヤ アヤ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31902/36/0106808479一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101025347
書誌種別 図書
書名 国際関係の系譜学 
書名ヨミ コクサイ カンケイ ノ ケイフガク
外交・思想・理論
叢書名 シリーズ転換期の国際政治
叢書番号 17
言語区分 日本語
著者名 葛谷 彩/編著   小川 浩之/編著   春名 展生/編著
著者名ヨミ クズヤ アヤ オガワ ヒロユキ ハルナ ノブオ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.11
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-7710-3648-2
ISBN 4-7710-3648-2
数量 6,280p
大きさ 22cm
分類記号 319.02
件名 国際政治-歴史
内容紹介 トランプ大統領の誕生やブレグジットなどの出来事を境に展開されている、「リベラル国際秩序」の終わりを巡る論争。国際関係の歴史を遡り、過去から現代を照射することで、複雑な国際関係の理解への糸口をさぐる。
著者紹介 京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。明治学院大学法学部教授。
目次タイトル 序章 「歴史の終わり」の終わりか「歴史の回帰」か
1 対立する2つの歴史観への着目 2 歴史的アプローチの射程-そのねらいと意義- 3 国際関係の系譜学的素描-IR・アメリカの覇権・リベラル国際秩序論への多角的アプローチと複眼的視角-
第Ⅰ部 IR成立以前の国際関係認識
第1章 イギリスのマレー半島政策とシャムの宗主権問題
はじめに 1 マレー半島のイスラム王国とシャムの宗主権 2 英シャム秘密協定(1897年) 3 イギリスの対マレー政策の転換 おわりに
第2章 越境移民と人種間対立
はじめに 1 フランシス・ゴルトンに憧れて?-地理学者としての志賀重昻- 2 人種的偏見に抗して-『日本風景論』再考- 3 「土地限りありて人口限りなく」-移民の奨励と地理学- おわりに
第Ⅱ部 アメリカIRのなかの権力政治論の系譜学
第3章 国家威信の系譜学
はじめに 1 権力論的概念 2 意志論的概念と自尊心・誇り 3 位階秩序・国家の属性・稀少財-1960年代後半以後の威信概念- おわりに 附論 「威信」は適訳か?
第4章 歴史を飼い馴らす
はじめに 1 定着の時期 2 転換の時期とその意味 おわりに
第Ⅲ部 冷戦構造と西側同盟国の内政との連関
第5章 朴正煕政権に見る権威主義体制と米国の関与
はじめに 1 維新体制への前兆としての3選改憲 2 71年の大統領選挙後に権威主義の強化に揺れる韓国 3 緊急措置権による政権運営の限界 おわりに
第6章 東西ドイツ統一プロセスとポーランド西部国境問題
はじめに 1 ベルリンの壁崩壊までの状況 2 「10項目」と「2+4」 3 独仏対立とアメリカの仲介 4 妥協へ おわりに
第Ⅳ部 没落する大国の外交伝統の系譜学
第7章 「3つのサークル」と戦後イギリス対外政策の系譜
はじめに 1 冷戦の開始と「3つのサークル」 2 「3つのサークル」の優先順位 3 「3つのサークル」のドクトリン化 4 「3つのサークル」の揺らぎ おわりに
第8章 フランス外交と「多極世界」の系譜
はじめに 1 フランス外交と「多極世界」-冷戦期- 2 ポスト・ドゴール期のフランスの多極外交-ミッテラン政権と冷戦終結- 3 冷戦後のフランス外交と多極世界の系譜-シラク政権の多極世界観- 4 現代のフランス外交と多極世界の系譜-曲がり角のフランス外交- おわりに
第Ⅴ部 国際秩序観の系譜学
第9章 パクス・アメリカーナ以前の覇権論
はじめに 1 デヒーオの覇権論-ヨーロッパ国家体系史の文脈から- 2 デヒーオの覇権論-ヨーロッパ国家体系の終わりと冷戦の文脈から- おわりに
第10章 中華世界秩序論と国際政治学
はじめに 1 中国の国際政治学とパブリック・ディプロマシー 2 中華世界秩序の探求 3 「中国学派」をめぐって おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
319.02 319.02
国際政治-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。