| タイトルコード |
1000100244568 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本型ODAと財政 |
| 書名ヨミ |
ニホンガタ オーディーエー ト ザイセイ |
|
構造と軌跡 |
| 叢書名 |
MINERVA現代経済学叢書
|
| 叢書番号 |
117 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
竹原 憲雄/著
|
| 著者名ヨミ |
タケハラ ノリオ |
| 出版地 |
京都 |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| 本体価格 |
¥7000 |
| ISBN |
978-4-623-07236-1 |
| ISBN |
4-623-07236-1 |
| 数量 |
17,556p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
333.8
|
| 件名 |
経済協力
日本-対外関係
|
| 注記 |
文献:p527〜547 |
| 内容紹介 |
戦後日本の経済財政とODAの展開過程を踏まえて、円借款と国際開発金融機関への支援を重視した重層的で特異な借款構造を理論的かつ実証的に解明。それによって日本型とも呼びうるODAの実態と特性及び課題を明らかにする。 |
| 著者紹介 |
1946年生まれ。立教大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。大阪学院大学教授を経て、桃山学院大学経済学部教授。経済学博士(立教大学)。著書に「戦後日本の財政投融資」など。 |
| 目次タイトル |
序章 借款型ODAと日本財政の国際化 |
|
はじめに 1 財政国際化の概念とODA 2 日本型ODAの構築・展開と促進要因 3 借款型ODAと日本財政の国際化の特質 |
|
第1章 戦後賠償・「経済協力」とODA・円借款の生成 |
|
はじめに 1 海外投資と輸銀の始動 2 戦後賠償の論理としくみ 3 日本型ODAの構築 4 「賠償トライアングル」とODA・円借款の骨格形成 |
|
第2章 経済協力・ODAの本格化と円借款 |
|
はじめに 1 日本の経済協力と政府開発援助 2 日本の途上国直接投資とODA・円借款 3 ODA財政の動向 4 ODA・円借款の財政構造 5 ASEAN諸国財政との関係と課題 |
|
第3章 海外経済協力基金と円借款の展開 |
|
はじめに 1 ODAと海外経済協力基金 2 円借款と途上国財政 3 海外経済協力基金と円借款の課題 |
|
第4章 日本型多国間援助とアジア開発銀行 |
|
はじめに 1 多国間援助の枠組み 2 日本型多国間援助の展開 3 アジア開発銀行と「ジャパン・マネー」 4 アジア開発銀行の活動と日本のODA 5 日本型多国間援助と国際公信用の拡大 |
|
第5章 円借款体制の再編 |
|
はじめに 1 海外経済協力基金の設置と借款体制の調整 2 借款体制の展開過程 3 借款体制の課題と海外経済協力基金の再検討 4 国際協力銀行発足の評価 |
|
第6章 円借款の「不良債権処理」 |
|
はじめに 1 低所得国の累積債務と円借款 2 債務救済援助の沿革と概要 3 債務救済援助の展開過程 4 債務救済援助の評価と新展開 |
|
第7章 財政投融資改革と円借款 |
|
はじめに 1 2001年度財投改革の構図と評価 2 財投と円借款の新展開 3 円借款活動と財投改革の意義 |
|
第8章 環境円借款の実態と評価 |
|
はじめに 1 日中環境協力の概要と特質 2 貴陽市環境協力の概況 3 貴陽市環境協力の成果と課題 4 貴陽市環境協力の概評 |
|
第9章 自治体の国際協力と連携円借款 |
|
はじめに 1 自治体連携ODAの拡張 2 自治体国際協力と連携円借款の展開 3 連携円借款における自治体国際協力の実態 4 自治体国際協力の課題と連携円借款のあり方 |