検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の史蹟保存事業とアカデミズム 

著者名 齋藤 智志/著
著者名ヨミ サイトウ サトシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架7091/70/2102689702一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100257221
書誌種別 図書
書名 近代日本の史蹟保存事業とアカデミズム 
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ シセキ ホゾン ジギョウ ト アカデミズム
言語区分 日本語
著者名 齋藤 智志/著
著者名ヨミ サイトウ サトシ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.2
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-588-32706-3
ISBN 4-588-32706-3
数量 421,11p
大きさ 22cm
分類記号 709.1
件名 文化財保護-歴史   文化財-保存・修復-歴史   史跡名勝
注記 文献:p395〜417
内容紹介 近代日本における史蹟保存事業を検討することで、史蹟保存事業を支えた価値認識の交錯・変容の過程を明らかにし、それを通じて、近代日本のナショナリズムを支える文化観・歴史観の多面的な性質を描き出す。
著者紹介 1980年神奈川県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科(日本史学専攻)修了、博士(歴史学)。日本近現代史専攻。秋山庄太郎写真芸術館主任学芸員。
目次タイトル 序章
第一部|史蹟保存の流行とアカデミズム
第一章|史蹟保存事業前史
第一節 古器旧物保存から古美術保存へ 第二節 明治前・中期の史蹟関連業務 第三節 一九〇〇年前後における史蹟保存事業の流行
第二章|史蹟保存の流行と日本歴史地理研究会
第一節 日本歴史地理研究会とその歴史観 第二節 日本歴史地理研究会の史蹟保存論
第三章|帝国古蹟取調会と学者たち
第一節 会の活動と組織 第二節 史蹟に対する会主唱者の関心 第三節 初期『会報』記事の特徴 第四節 会内外の学者の批判 第五節 会運営の刷新と学者の関与
第四章|民間史蹟保存事業と学者たち
第一節 井手保勝会の概要 第二節 井手保勝会の活動 第三節 井手保勝会と学術的価値認識との相克
第二部|史蹟名勝天然紀念物保存事業とアカデミズム
第五章|史蹟名勝天然紀念物保存協会と学者たち
第一節 史蹟名勝天然紀念物保存事業の潮流 第二節 史蹟名勝天然紀念物保存協会の概要 第三節 総論的な論説 第四節 史蹟保存に関する論説 第五節 名勝・天然紀念物保存に関する論説
第六章|黒板勝美の史蹟保存論
第一節 史蹟保存事業への関与 第二節 総論的な論説 第三節 各論1 第四節 各論2 第五節 各論3 第六節 各論4 第七節 保存論の変化1 第八節 保存論の変化2
補論|黒板勝美の外遊経験と史蹟保存論
第一節 外遊の概要 第二節 旅行記の発表とその構成 第三節 史蹟保存論に与えた影響
第七章|三上参次の史蹟保存論
第一節 史蹟保存事業との関わり 第二節 史蹟保存論 第三節 歴史の意義と歴史観
第三部|史蹟名勝天然紀念物保存行政の展開とアカデミズム
第八章|史蹟名勝天然紀念物保存法制下の史蹟保存行政と学者たち
第一節 保存法と関連規定に見る学者の役割 第二節 史蹟名勝天然紀念物保存行政の組織と実務 第三節 史蹟調査嘱託の史蹟認識 第四節 学術的・文化的価値認識の広がり
第九章|古代遺跡と地域社会1
第一節 発見の前提 第二節 発見と諸反応 第三節 その後の内郷村と寸沢嵐遺跡 第四節 神奈川県郷土史教育のなかの寸沢嵐遺跡
第十章|古代遺跡と地域社会2
第一節 保存行政と上田三平の発掘 第二節 郷土研究のコミュニティと阿部正己の発掘 第三節 語られる城輪栅跡 第四節 地域のなかの城輪栅跡 第五節 城輪栅跡の保存と郷土史への組み込み
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
709.1
文化財保護-歴史 文化財-保存・修復-歴史 史跡名勝
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。