検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西学東漸と東アジア 

著者名 川原 秀城/編
著者名ヨミ カワハラ ヒデキ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A22205/84/2102694678一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100257919
書誌種別 図書
書名 西学東漸と東アジア 
書名ヨミ セイガク トウセン ト ヒガシアジア
言語区分 日本語
著者名 川原 秀城/編
著者名ヨミ カワハラ ヒデキ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2015.2
本体価格 ¥9300
ISBN 978-4-00-061018-6
ISBN 4-00-061018-6
数量 5,343p
大きさ 22cm
分類記号 222.058
件名 中国-歴史-明時代   中国-歴史-清時代   カトリック教-中国   キリスト教-伝道-歴史   イエズス会   東西交渉史
注記 内容をより深く知るための文献案内 高田佳代子編:p307〜326
内容紹介 17〜18世紀の“東西文明の対話”のうち、主に西欧哲学の東向きの伝播に焦点をあわせ、在華イエズス会宣教師による哲学宣教の内実を明らかにし、漢訳満訳西欧書を介した中国・朝鮮・日本への影響について論じる。
著者紹介 1950年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 西欧学術の東漸と中国・朝鮮・日本 川原 秀城/著
2 明末天主教と死生観 柴田 篤/著
3 数学即理学 安 大玉/著
4 清代前半の満洲語書籍にみる西欧の科学と宗教 渡辺 純成/著
5 西洋楽典の東漸 川原 秀城/著
6 戴震と西洋暦算学 川原 秀城/著
7 清朝中期の学と暦算の学 川原 秀城/著
8 科学精神と「理」の変容 石井 剛/著
9 在華イエズス会士による中国史叙述 新居 洋子/著
10 『毛詩品物図考』より見た18世紀における新しい「知」の形成 陳 捷/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
222.058
中国-歴史-明時代 中国-歴史-清時代 カトリック教-中国 キリスト教-伝道-歴史 イエズス会 東西交渉史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。