検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢簡語彙考証 

著者名 冨谷 至/編
著者名ヨミ トミヤ イタル
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22204/155/2102701997一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100267684
書誌種別 図書
書名 漢簡語彙考証 
書名ヨミ カンカン ゴイ コウショウ
言語区分 日本語
著者名 冨谷 至/編
著者名ヨミ トミヤ イタル
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-00-061026-1
ISBN 4-00-061026-1
数量 11,473p
大きさ 22cm
分類記号 222.042
件名 中国-歴史-漢時代   木簡・竹簡
内容紹介 漢代の木簡に記された用語の意味とその典拠・出典を記した「漢簡語彙 中国古代木簡辞典」の姉妹編。解釈の根拠、意味の変遷、文献史料の中からは検証できない漢簡独自の意味などを明らかにする。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学人文科学研究所教授。文学博士(京都大学)。
目次タイトル Ⅰ 漢簡概説
一 木簡の発見 二 漢簡研究の軌跡 三 簡牘の形状と名称 四 辺境出土簡の時代 五 辺境行政と漠簡の内容 六 漢簡の文字と語彙
Ⅱ 事項考証
一 エチナ川遺跡の最新情報 二 弓の部品の名称について 三 訴訟手続き 四 農官について 五 王莽時代の漢簡 六 漢代の時制
Ⅲ 語彙考証



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

冨谷 至
2015
222.042
中国-歴史-漢時代 木簡・竹簡
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。