検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学 理性の音楽 

著者名 岡本 和夫/著
著者名ヨミ オカモト カズオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4136/52/1102410263一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100275014
書誌種別 図書
書名 数学 理性の音楽 
書名ヨミ スウガク リセイ ノ オンガク
自然と社会を貫く数学
言語区分 日本語
著者名 岡本 和夫/著   薩摩 順吉/著   桂 利行/著
著者名ヨミ オカモト カズオ サツマ ジュンキチ カツラ トシユキ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.4
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-13-063902-6
ISBN 4-13-063902-6
数量 11,190p
大きさ 21cm
分類記号 413.6
件名 微分方程式   代数学
内容紹介 身近な世界と深くかかわる数学の世界にようこそ。微分方程式と整数を中心とした代数学の2点をテーマに、自然や社会と深く関係した数学を紹介する。放送大学で行われた講義の印刷教材を加筆・修正。
著者紹介 1948年東京都生まれ。独立行政法人大学評価・学位授与機構理事、東京大学名誉教授。
目次タイトル 0 はじめに
1 生活と数学Ⅰ
1 はじめに 2 数学は何から生まれたか 3 天体観測から数学へ 4 幾何学の誕生
2 数学の形
1 数学の3つの働き 2 言葉としての数学 3 道具としての数学の発展 4 数学の働き
3 自然の表現
1 ケプラーの法則とニュートンの法則 2 微分方程式と微分積分学 3 微分方程式と数理モデル 4 微分方程式の解の存在と一意性 5 ニュートンからケプラーへ 6 簡単なモデル
4 振動の方程式
1 バネの振動とフックの法則 2 微分方程式の相空間 3 連立線型微分方程式系 4 外力のある振動 5 調和振動子
5 自然と数学
1 「場」とオイラー 2 19世紀における数学の展開 3 自然の新しい認識 4 まとめ
6 現象の数理
1 力学の世紀から場の世紀へ 2 3つの代表的な偏微分方程式 3 離散モデル 4 ランダムウォーク 5 2次元ランダムウォーク
7 拡散方程式と調和方程式
1 フーリエの問題 2 フーリエ級数の方法 3 調和方程式の解
8 波動方程式
1 波動方程式の出どころ 2 左右に伝わる披 3 分散性 4 太鼓の振動
9 非線型現象
1 非線型現象を捉える 2 ロジスティック方程式 3 カオス 4 ソリトン
10 社会と数学
1 コンピュータの世紀 2 代数学の歴史 3 デジタル 4 代数幾何学とコンピュータ 5 まとめ
11 数の世界
1 整数 2 体 3 代数的数と超越数 4 ガウス整数
12 有限の世界
1 合同式 2 有限体 3 有限体Fq上の数ベクトル空間
13 生活と数学Ⅱ-セキュリティー
1 セキュリティーと暗号 2 準備 3 RSA暗号 4 エルガマル暗号
14 生活と数学Ⅲ-デジタル
1 デジタルの数学 2 符号理論 3 線型符号の例
15 文化と数学
1 コンピュータと数学 2 デジタル 3 非線型 4 線型と非線型
∞ これからも数楽-あとがきに代えて
1 何のための数学か 2 微分,離散,超離散 3 気合,体力,運 4 代数幾何学の心 5 数学,理論物理 6 代数の世紀 7 そして数楽



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
413.6
微分方程式 代数学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。