蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
法学
|
著者名 |
森泉 章/編
|
著者名ヨミ |
モリイズミ アキラ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 321/18/06 | 2101900092 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000133646 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法学 |
書名ヨミ |
ホウガク |
叢書名 |
有斐閣ブックス
|
叢書番号 |
76 |
版表示 |
第4版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森泉 章/編
|
著者名ヨミ |
モリイズミ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.2 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-641-18332-5 |
数量 |
9,346p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321
|
件名 |
法律学
|
内容紹介 |
日常的な問題との関わりで法律が理解できるように工夫されたテキスト。憲法、民法、刑法、商法など法律分野ごとに解説。民法の現代語化、会社法改正など、第3版発売後のめまぐるしい動向を織り込んだ第4版。 |
著者紹介 |
1928年長野県生まれ。東北大学法学部卒業。関東学院大学法科大学院教授。法学博士。著書に「団体法の諸問題」「公益法人判例研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 法と法学への道 |
|
|
|
|
2 |
第1節 法学への道 |
|
|
|
|
3 |
第2節 法と社会生活-社会規範としての法 |
|
|
|
|
4 |
第3節 法の理念 |
|
|
|
|
5 |
第4節 法源-判断の基準となるもの |
|
|
|
|
6 |
第5節 法の適用と解釈 |
|
|
|
|
7 |
第6節 実定法の分類 |
|
|
|
|
8 |
第2章 国家生活と憲法 |
|
|
|
|
9 |
第1節 憲法とは |
|
|
|
|
10 |
第2節 民主主義とは-国家生活の基本原理 |
|
|
|
|
11 |
第3節 国民の参政権について |
|
|
|
|
12 |
第4節 国家の3機関について |
|
|
|
|
13 |
第3章 自由と平等 |
|
|
|
|
14 |
第1節 人権総論および古典的人権 |
|
|
|
|
15 |
第2節 平等権 |
|
|
|
|
16 |
第3節 信教の自由 |
|
|
|
|
17 |
第4節 表現の自由 |
|
|
|
|
18 |
第4章 現代社会の人権 |
|
|
|
|
19 |
はじめに |
|
|
|
|
20 |
第1節 「人間らしい生存」のための権利 |
|
|
|
|
21 |
第2節 新しい人権 |
|
|
|
|
22 |
第3節 人権保障の現代的課題 |
|
|
|
|
23 |
第5章 行政と法 |
|
|
|
|
24 |
第1節 市民生活と行政 |
|
|
|
|
25 |
第2節 地方自治と法 |
|
|
|
|
26 |
第6章 犯罪と刑罰 |
|
|
|
|
27 |
第1節 犯罪とは何か |
|
|
|
|
28 |
第2節 刑法の機能 |
|
|
|
|
29 |
第3節 罪刑法定主義 |
|
|
|
|
30 |
第4節 殺人罪 |
|
|
|
|
31 |
第5節 刑事責任について |
|
|
|
|
32 |
第6節 刑罰とは何か |
|
|
|
|
33 |
第7節 なぜ犯罪を犯すか |
|
|
|
|
34 |
第7章 教育と法 |
|
|
|
|
35 |
第1節 現行教育法制の特色 |
|
|
|
|
36 |
第2節 国の教育行政のしくみ |
|
|
|
|
37 |
第3節 地方の教育行政のしくみ |
|
|
|
|
38 |
第4節 学校運営のしくみ-校長・教員 |
|
|
|
|
39 |
第5節 教育法制の展開 |
|
|
|
|
40 |
第8章 契約取引と法 |
|
|
|
|
41 |
第1節 社会における契約取引の役割 |
|
|
|
|
42 |
第2節 民法による私的取引関係の規律 |
|
|
|
|
43 |
第3節 私法上の権利・義務そしてその主体 |
|
|
|
|
44 |
第4節 契約の成立 |
|
|
|
|
45 |
第5節 契約の効力 |
|
|
|
|
46 |
第6節 売買と所有権の移転 |
|
|
|
|
47 |
第7節 金銭貸借と担保 |
|
|
|
|
48 |
第8節 賃貸借とりわけ不動産賃貸借 |
|
|
|
|
49 |
第9節 契約不履行 |
|
|
|
|
50 |
第9章 市民生活と不法行為 |
|
|
|
|
51 |
はじめに |
|
|
|
|
52 |
第1節 一般的不法行為の成立要件 |
|
|
|
|
53 |
第2節 不法行為の効果 |
|
|
|
|
54 |
第3節 特殊な不法行為 |
|
|
|
|
55 |
第10章 企業と法 |
|
|
|
|
56 |
はじめに |
|
|
|
|
57 |
第1節 企業形態 |
|
|
|
|
58 |
第2節 会社の目的 |
|
|
|
|
59 |
第3節 株式 |
|
|
|
|
60 |
第4節 会社の機関と管理機構 |
|
|
|
|
61 |
第11章 金融取引と法 |
|
|
|
|
62 |
第1節 「金融」と「金融法」 |
|
|
|
|
63 |
第2節 金融機関 |
|
|
|
|
64 |
第3節 預金取引 |
|
|
|
|
65 |
第4節 貸出取引 |
|
|
|
|
66 |
第5節 預金取引における最近の問題 |
|
|
|
|
67 |
第12章 家族生活と法 |
|
|
|
|
68 |
第1節 家族生活と家族法の役割 |
|
|
|
|
69 |
第2節 家庭紛争と家庭裁判所 |
|
|
|
|
70 |
第3節 婚約・内縁・事実婚の法的保護 |
|
|
|
|
71 |
第4節 婚姻の成立と国家の婚姻統制 |
|
|
|
|
72 |
第5節 夫婦の法的地位 |
|
|
|
|
73 |
第6節 離婚法の現代的課題 |
|
|
|
|
74 |
第7節 親子法と子どもの保護 |
|
|
|
|
75 |
第8節 高齢化社会における老親扶養 |
|
|
|
|
76 |
第9節 相続と遺言 |
|
|
|
|
77 |
第13章 労働と法 |
|
|
|
|
78 |
第1節 労働法の意義と性格 |
|
|
|
|
79 |
第2節 雇用関係における法規制 |
|
|
|
|
80 |
第3節 労使関係のあり方と法 |
|
|
|
|
81 |
第14章 社会保障と法 |
|
|
|
|
82 |
第1節 社会保障にふくまれるもの |
|
|
|
|
83 |
第2節 社会保険・介護保険 |
|
|
|
|
84 |
第3節 公的扶助・生活保護 |
|
|
|
|
85 |
第4節 社会福祉・身体障害者福祉 |
|
|
|
|
86 |
第15章 私的紛争とその解決 |
|
|
|
|
87 |
第1節 社会と紛争 |
|
|
|
|
88 |
第2節 私的紛争(民事事件)解決の諸方式 |
|
|
|
|
89 |
第3節 裁判による紛争解決方式を理解するうえでの必要知識 |
|
|
|
|
90 |
第4節 裁判(訴訟)制度の理想と現実 |
|
|
|
|
91 |
第5節 自治的な紛争解決方式の特色 |
|
|
|
|
92 |
第6節 自治的紛争解決方式と裁判による紛争解決方式 |
|
|
|
|
93 |
第16章 国際社会と法 |
|
|
|
|
94 |
第1節 国際法 |
|
|
|
|
95 |
第2節 国際私法 |
|
|
|
|
96 |
第3節 国際的協調の法的枠組 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
L.キャスリーン・マハン シルヴィア・エスコット‐スタンプ ジャニス・L.レイモンド 香川 靖雄 木村 修一…
日本からみた世界の食文化 : 食の…
鈴木 志保子/編…
最新運動療法大全2
キャロリン・キス…
最新運動療法大全1
キャロリン・キス…
チョコレートの科学
大澤 俊彦/著,…
最新栄養学 : 専門領域の最新情報
John W.E…
成果につなげる特定健診・特定保健指…
津下 一代/監修…
Q&Aでわかる食事・運動指導のエビ…
鈴木 志保子/編…
フランダースの犬
ウィーダ/作,高…
健康づくりと競技力向上のためのスポ…
鈴木 志保子/著
食物アレルギーA to Z : 医…
中村 丁次/編,…
死ぬ前に味わいたい1001食品 :…
フランシス・ケー…
時間栄養学 : 時計遺伝子と食事の…
香川 靖雄/編著…
ゲノムビタミン学 : 遺伝子対応栄…
日本ビタミン学会…
早起き早寝朝ごはん : 今すぐ始め…
香川 靖雄/著,…
栄養素の許容上限摂取量の決め方 :…
WHO/著,FA…
ナースのための生化学・栄養学
香川 靖雄/著,…
人体の構造と機能及び疾病の成…各論2
香川 靖雄/編集…
人体の構造と機能及び疾病の成…各論1
香川 靖雄/編集…
チョコレート・ココアの科学と機能
福場 博保/編,…
老化と生活習慣
香川 靖雄/著
最新栄養学 : 専門領域の最新情報
B.A.Bowm…
レトリック小辞典
脇阪 豊/編著,…
図説医化学
香川 靖雄/著,…
科学が証明する朝食のすすめ
香川 靖雄/著
長寿と食生活
木村 修一/監修…
メールヒェンの起源 : ドイツの伝…
アンドレ・ヨレス…
ナースのための生化学・栄養学
香川 靖雄/著,…
コア人体の分子生物学
香川 靖雄/著,…
環境調理学
木村 修一/[ほ…
老化のバイオサイエンス
香川 靖雄/著
疾患モデル動物 : 栄養学研究への…
木村 修一/責任…
食品栄養学
木村 修一/編,…
エネルギー : 生命・環境そして栄…
香川 靖雄/著
イラストでみる生体膜と疾患の分子生…
香川 靖雄/著
最新栄養学 : 専門領域の最新情報
[Myrtle …
図説医化学
香川 靖雄/著,…
微量元素と生体
木村修一,左右田…
「おいしい水」健康法 : 体質を変…
高橋 由美子/著
標準生理学
本郷 利憲/[ほ…
うま味 : 味の再発見
河村 洋二郎/編…
前へ
次へ
病態栄養専門管理栄養士のための病態…
日本病態栄養学会…
臨床栄養ディクショナリー
辻 成佳/監修,…
栄養アクセス選択・併用のベストプラ…
吉村 芳弘/編著
これですぐ始められる!GLIMで低…
吉田 貞夫/著
在宅,施設,病院で応用できる栄養管…
石長 孝二郎/編…
エッセンシャル臨床栄養学
佐々木 雅也/編…
日本臨床栄養代謝学会JSPENコ…3
日本臨床栄養代謝…
メディカルスタッフのための栄養療法…
佐々木 雅也/編…
エキスパートが伝授する急性期栄養療…
中村 謙介/著
日本臨床栄養代謝学会JSPENコ…2
日本臨床栄養代謝…
低栄養まるわかりガイド : 病態・…
早坂 朋恵/編著
プラスαの服薬指導に活かす!食事と…
日本調剤株式会社…
認定NSTガイドブック2023
日本病態栄養学会…
薬剤師のための栄養療法管理マニュア…
吉村 知哲/編集…
臨床栄養学疾患別編
本田 佳子/編,…
臨床栄養学基礎編
本田 佳子/編,…
日本臨床栄養代謝学会JSPENコ…1
日本臨床栄養代謝…
病態栄養専門管理栄養士のための病態…
日本病態栄養学会…
栄養管理プロセス
栄養管理プロセス…
エッセンシャル臨床栄養学
佐藤 和人/編,…
臨床栄養学
關戸 啓子/編
臨床病態栄養学
武田 英二/編,…
栄養看護専門病態栄養看護師ガイドブ…
日本病態栄養学会…
在宅,施設,病院で応用できる栄養管…
石長 孝二郎/編…
臨床栄養ディクショナリー
伊藤 孝仁/監修…
病態栄養専門管理栄養士のための病態…
日本病態栄養学会…
メディカルスタッフのための栄養療法…
佐々木 雅也/編…
栄養管理ビジュアルガイド : 見て…
小西 敏郎/編集…
栄養管理プロセス
日本栄養士会/監…
在宅,施設,病院で応用できる栄養ケ…
石長 孝二郎/編…
日本版重症患者の栄養療法ガイドライ…
日本集中治療医学…
疾患別食事療法のポイントと成分別栄…
本田 佳子/編
認定NSTガイドブック2017
日本病態栄養学会…
在宅栄養管理 : 経口から胃瘻・経…
小野沢 滋/編著
病態栄養認定管理栄養士のための病態…
日本病態栄養学会…
エッセンシャル臨床栄養学
佐藤 和人/編,…
新しい臨床栄養学
後藤 昌義/共著…
臨床栄養ディクショナリー
伊藤 孝仁/監修…
臨床病態栄養学
武田 英二/編
病態栄養専門師のための病態栄養ガイ…
日本病態栄養学会…
前へ
次へ
前のページへ