蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91868/タト 2/9 | 2102797666 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100509052 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
田村俊子全集 第9巻 |
| 巻次(漢字) |
第9巻 |
| 書名ヨミ |
タムラ トシコ ゼンシュウ |
| 各巻書名 |
昭和11年〜昭和19年 |
| 版表示 |
復刻 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
田村 俊子/[著]
黒澤 亜里子/監修
長谷川 啓/監修
|
| 著者名ヨミ |
タムラ トシコ クロサワ アリコ ハセガワ ケイ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
ゆまに書房
|
| 出版年月 |
2017.5 |
| 本体価格 |
¥17000 |
| ISBN |
978-4-8433-3790-5 |
| ISBN |
4-8433-3790-5 |
| 数量 |
797p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
918.68
|
| 内容紹介 |
大正文壇最大の女性作家・田村俊子の全作品を初出復刻の形で集成。第9巻は、昭和11年9月〜昭和19年2月に発表された小説、評論、劇評等95編と未発表原稿「中支で私の観た部分」を収録。黒澤亜里子らによる解題も掲載。 |
| 著者紹介 |
1884〜1945年。大正期の女性作家。著書に「暗い空」「女優」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
女性の社会時評座談会 |
阿部 靜枝/述 |
竹田 菊子/述 |
窪川 稻子/述 |
佐藤 とし子/述 |
| 2 |
富士山を見る |
|
|
|
|
| 3 |
働らく婦人たちへ |
|
|
|
|
| 4 |
同性を護る |
|
|
|
|
| 5 |
米加のお正月 |
|
|
|
|
| 6 |
昔がたり |
|
|
|
|
| 7 |
馬鹿!馬鹿・男 |
|
|
|
|
| 8 |
内田多美野さんへお返事 |
|
|
|
|
| 9 |
秋鳥集を読む |
|
|
|
|
| 10 |
第二世の子女の教育は外国人として扱へ |
|
|
|
|
| 11 |
銀座の夜 |
|
|
|
|
| 12 |
白珠集 |
|
|
|
|
| 13 |
座談会 世界の女性生活を語る |
秋田 雨雀/述 |
永戸 俊雄/述 |
木村 毅/述 |
佐藤 俊子/述 |
| 14 |
メーキアツプ |
|
|
|
|
| 15 |
日本婦人運動の流れを観る |
|
|
|
|
| 16 |
テンニング爺さんの思ひ出 |
|
|
|
|
| 17 |
座談会 ソ・米・支女性を語る |
除村 ヤエ/述 |
河崎 なつ/述 |
佐藤 俊子/述 |
藤原 あき/述 |
| 18 |
白の似合ふ男 |
|
|
|
|
| 19 |
アメリカの夏の印象 |
|
|
|
|
| 20 |
残されたるもの |
|
|
|
|
| 21 |
卑俗な美感覚 |
|
|
|
|
| 22 |
秋 |
|
|
|
|
| 23 |
茶室に寝て |
|
|
|
|
| 24 |
馬が居ない |
|
|
|
|
| 25 |
婦人の因循性 |
|
|
|
|
| 26 |
或るプログラム |
|
|
|
|
| 27 |
カナダの女流詩人の話 |
|
|
|
|
| 28 |
ポーリン ジヨンソンの詩 |
|
|
|
|
| 29 |
挿話(加奈陀女流詩人の原稿に代へて) |
|
|
|
|
| 30 |
ポーリン ジヨンソンの詩 |
|
|
|
|
| 31 |
加奈陀の女流詩人ポーリン・ジヨンソンの詩 |
|
|
|
|
| 32 |
肉体からの精神力を把握なさい |
|
|
|
|
| 33 |
三枚襲ね |
|
|
|
|
| 34 |
男を殺す女たち |
|
|
|
|
| 35 |
豪奢な日光 |
|
|
|
|
| 36 |
銘仙を着せたところで |
|
|
|
|
| 37 |
幸福の一滴 |
|
|
|
|
| 38 |
文藝時評 |
|
|
|
|
| 39 |
二日間 |
|
|
|
|
| 40 |
学生に贈る書 |
|
|
|
|
| 41 |
四月の劇団 ロツパの笑顔 |
|
|
|
|
| 42 |
女学生に贈る書 |
|
|
|
|
| 43 |
景色を拾ふ |
|
|
|
|
| 44 |
甘さを持つ感情偏重 |
|
|
|
|
| 45 |
女性の社会時評座談会 |
石本 靜枝/述 |
新妻 伊都子/述 |
帆足 みゆき/述 |
山室 民子/述 |
| 46 |
各界名士が遊覧バスで新装東京を見直す移動座談会 |
小林 一三/述 |
大佛 次郎/述 |
吉屋 信子/述 |
辰野 隆/述 |
| 47 |
稀薄な演劇効果 |
|
|
|
|
| 48 |
文化随想 |
|
|
|
|
| 49 |
一種の嫌味を… |
|
|
|
|
| 50 |
カリホルニア物語 |
|
|
|
|
| 51 |
いつそ無帽に |
|
|
|
|
| 52 |
新劇評 火山灰地の後篇 |
|
|
|
|
| 53 |
女の立場から見た世相 |
|
|
|
|
| 54 |
イースト・イズ・イースト |
|
|
|
|
| 55 |
大学生時局生活座談会 |
佐藤 俊子/述 |
岸田 國士/述 |
杉山 平助/述 |
林 禮一/述 |
| 56 |
アンナ・クリスチイ |
|
|
|
|
| 57 |
佐藤俊子 嘉悦孝 対談会 |
佐藤 俊子/述 |
嘉悦 孝/述 |
|
|
| 58 |
川魚料理 |
|
|
|
|
| 59 |
愛の簪 |
|
|
|
|
| 60 |
「麦と兵隊」と「鮑慶郷」 |
|
|
|
|
| 61 |
従軍文人におくる 力の文学を! |
|
|
|
|
| 62 |
婦人の能力 文壇部隊中の紅二点 |
|
|
|
|
| 63 |
婦人の能力 貧弱な廃物利用の智恵 |
|
|
|
|
| 64 |
女性の社会時評座談会 |
石原 清子/述 |
帶刀 貞代/述 |
丸岡 秀子/述 |
阿部 靜枝/述 |
| 65 |
快活を保つこと |
|
|
|
|
| 66 |
西班牙踊 |
|
|
|
|
| 67 |
女中の待遇改善 |
|
|
|
|
| 68 |
山道 |
|
|
|
|
| 69 |
女学生々活の改革 |
|
|
|
|
| 70 |
愛憐と躾への反省 |
|
|
|
|
| 71 |
侮蔑 |
|
|
|
|
| 72 |
未亡人と銃後婦人の協同 |
|
|
|
|
| 73 |
お雪さん |
|
|
|
|
| 74 |
上海に於ける支那の働く婦人 |
|
|
|
|
| 75 |
知識層の婦人に望む 日支婦人の真の親和 |
|
|
|
|
| 76 |
支那の子供 |
|
|
|
|
| 77 |
寸感 |
|
|
|
|
| 78 |
国民再組織と婦人の問題 |
|
|
|
|
| 79 |
北京通信 俳優学校と程硯秋 |
|
|
|
|
| 80 |
婦人の大陸進出とその進歩性 |
|
|
|
|
| 81 |
雪の京包線 |
|
|
|
|
| 82 |
婦人の歩む民族協和の道 |
|
|
|
|
| 83 |
新しき母性教育とは? |
|
|
|
|
| 84 |
北京と北京人を語る座談会 |
石川 順/述 |
石原 巖徹/述 |
石橋 丑雄/述 |
牛島 吉郎/述 |
| 85 |
日本の婦人を嗤ふ支那の婦人 |
|
|
|
|
| 86 |
茉莉花 |
|
|
|
|
| 87 |
汪精衛氏と洪秀全を語る |
|
|
|
|
| 88 |
南京の感情 |
|
|
|
|
| 89 |
汪精衛氏への贈物 |
|
|
|
|
| 90 |
大陸通信一束 |
|
|
|
|
| 91 |
変つた北京 |
|
|
|
|
| 92 |
北京の秋を語る座談会 |
村上 知行/述 |
佐藤 俊子/述 |
張 我軍/述 |
奥野 信太郎/述 |
| 93 |
支那趣味の魅力 |
|
|
|
|
| 94 |
北京から南京まで |
|
|
|
|
| 95 |
日華の演劇に就て |
|
|
|
|
| 96 |
中支で私の観た部分(警備、治安、文化) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
実際の設計続
畑村 洋太郎/編…
ほね、ほね、きょうりゅうのほね
バイロン・バート…
つかむ・つかえる行政法
吉田 利宏/著
NEWウォーリーをさがせ!
マーティン ハン…
弥生時代人物造形品の研究
設楽 博己/著,…
日航123便墜落の新事実 : 目撃…
青山 透子/著
審判では解決しがたい遺産分割の付随…
遺言・相続実務問…
源氏物語 : A・ウェイリー版1
紫式部/著,アー…
心の問題と家族の法律相談 : 離婚…
森 公任/著,森…
ながいながいかもつれっしゃ
溝口 イタル/え…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
最新ボケない!“元気脳”のつくり方
遠藤 英俊/著
パパおふろ
きくち ちき/作
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
かがみの孤城
辻村 深月/著
ジャングルのサバイバル : 生き…7
洪 在徹/文,李…
オリンピックのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
スピリチュアルケア研究 : 基礎の…
窪寺 俊之/著
調達・購買パワーアップ読本
西河原 勉/著
図解所得税平成29年版
松崎 啓介/編
世界神話入門
篠田 知和基/著
微生物のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
病気がみえるvol.7
医療情報科学研究…
非線形有限要素法のための連続体力学
Javier B…
ネガティブ・ケイパビリティ答えの出…
帚木 蓬生/著
マコの宝物
えきた ゆきこ/…
民事執行の実務上
園部 厚/著
認知症の人の気持ちがよくわかる聞き…
鈴木 みずえ/監…
ギリシャ語の時間
ハン ガン/著,…
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
図解法人税平成29年版
白井 純夫/編
はくぶつかんのよる
イザベル・シムレ…
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
ジャングルのサバイバル : 生き…1
洪 在徹/文,李…
民事執行の実務下
園部 厚/著
熱分析
吉田 博久/編著…
国立大学法人法コンメンタール
国立大学法人法制…
<和解>のリアルポリティクス : …
武井 彩佳/[著…
ジャングルのサバイバル : 生き…6
洪 在徹/文,李…
前へ
次へ
前のページへ