タイトルコード |
1000100560218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一九三九年の在日朝鮮人観 |
書名ヨミ |
センキュウヒャクサンジュウキュウネン ノ ザイニチ チョウセンジンカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
木村 健二/著
|
著者名ヨミ |
キムラ ケンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2017.10 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-8433-5298-4 |
ISBN |
4-8433-5298-4 |
数量 |
214p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
334.41
|
件名 |
朝鮮人(日本在留)-歴史
山口県-歴史
福岡県-歴史
|
内容紹介 |
1939年に確立した協和会体制に関連して、主に山口県や福岡県ではどのような在日朝鮮人観があったのかを当局の政策、ジャーナリズム、座談会、融和団体における位置づけを中心に検討。現代につながる歴史の流れを展望する。 |
著者紹介 |
1950年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。下関市立大学名誉教授。専門は近代日朝経済関係史、近代日本移民史。著書に「在朝日本人の社会史」など。 |
目次タイトル |
序章 課題と研究史 |
|
1.本書の課題と構成 2.研究史の整理 3.「内地同化」政策導入の経緯 |
|
第1章 朝鮮人の来住と政策・呼称の推移 |
|
1.併合前後の在日朝鮮人 2.国勢調査にみる在日朝鮮人 3.在日朝鮮人渡航政策と呼称の推移 |
|
第2章 在日朝鮮人古物商の成立と展開 |
|
1.在日朝鮮人営業者の推移 2.古物商の位置 3.『昭和拾四年度版 日本実業商工名鑑 廃品版』の分析 4.在日朝鮮人のリーダー層 5.戦後の動向 |
|
第3章 1939年の関門日日新聞にみる在日朝鮮人 |
|
1.新聞記事一覧と当該期朝鮮人関係政策 2.関門日日新聞にみる下関の朝鮮人 |
|
第4章 「座談会:福岡県下在住朝鮮人の動向に就て」にみる朝鮮人観 |
|
1.朝鮮人労働者の移動・稼働 2.生活・教育問題等 3.思想政治動向及び時局認識 |
|
第5章 山口県における内鮮融和事業とその変遷 |
|
1.融和団体に関する研究史 2.内鮮融和施設下関昭和館の設置 3.下関昭和館の事業とその推移 4.山口県における在住朝鮮人観 |
|
第6章 協和会体制下における朝鮮人対策 |
|
1.協和会体制の構築 2.協和会の組織 3.協和会の活動 |
|
終章 まとめと展望 |
|
1.本書のまとめ 2.朝鮮人労働者観とその変容 3.興生会への組織変更 |