検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世政治社会への視座 

著者名 高野 信治/著
著者名ヨミ タカノ ノブハル
出版者 清文堂出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2105/652/2102822769一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100569790
書誌種別 図書
書名 近世政治社会への視座 
書名ヨミ キンセイ セイジ シャカイ エノ シザ
<批評>で編む秩序・武士・地域・宗教論
言語区分 日本語
著者名 高野 信治/著
著者名ヨミ タカノ ノブハル
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2017.11
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7924-1080-3
ISBN 4-7924-1080-3
数量 13,289p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世
内容紹介 近世日本の政治社会のありようを描いた多面的な研究書・研究報告の書評・紹介、自著紹介やこれらに関連する事象の論評を通して、近世日本の政治社会の性格を読み解く。「政治社会」研究で目指すことを語った講演録も収録。
目次タイトル 第Ⅰ章 政治秩序と治者認識
1節 領主結集と幕藩制 2節 民族・民衆と戦争 3節 武家政治の専制性・自律性と公共性 4節 「御家」の形成と幕府権力 5節 大名家の「政治」とは何か 6節 大名の「資格」とは何か 7節 譜代藩政治機構の基礎研究 8節 政治文化論としての「藩」言説の意味 9節 武士の治者意識
第Ⅱ章 近世武士論
1節 武家社会の歴史的意義 2節 武家社会の階層と世襲 3節 平和な時代の「武」 4節 軍制・家の視点からみた武家社会 5節 近世武士の規範義務をめぐって 6節 「月影兵庫・花山大吉」時代の武士たち 7節 一人の武士が生きた時代と社会の総合的復元 8節 近世武士の知行権は形骸化しているか
第Ⅲ章 地域社会のとらえ方
1節 藩研究と地域史研究の融合を目指して 2節 近世の領主制と行政をめぐって 3節 幕府広域支配の特性は何か 4節 国家・地域・大名の関係 5節 地域史研究と史料編纂 6節 地域領主の地誌編纂とアイデンティティ 7節 史料に語らしめる地域史 8節 「歴史的後遺症」概念
第Ⅳ章 宗教と規範・いのち
1節 近世の「宗教」も政治・社会を読み解くカギ 2節 政治文化としての為政者の死 3節 権力・宗教観・アイデンティティ 4節 「泰平」と規範 5節 「共生」についての雑感 6節 「いのち」の共同性・社会性をめぐって
終章 締めくくりに聞いてもらいたいこと
1節 関心事 2節 「政治社会」研究としての藩研究 3節 大雑把な見取り図 4節 近世武士の性格 5節 アイデンティティと差異化



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.5 210.5
日本-歴史-近世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。