検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラムサール条約の国内実施と地域政策 

著者名 佐藤 寛/著
著者名ヨミ サトウ ヒロシ
出版者 成文堂
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架51981/41/1102500440一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100608478
書誌種別 図書
書名 ラムサール条約の国内実施と地域政策 
書名ヨミ ラムサール ジョウヤク ノ コクナイ ジッシ ト チイキ セイサク
地域連携・協働による条約義務の実質化
言語区分 日本語
著者名 佐藤 寛/著   林 健一/著   中央学院大学社会システム研究所/編集
著者名ヨミ サトウ ヒロシ ハヤシ ケンイチ チュウオウ ガクイン ダイガク シャカイ システム ケンキュウジョ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2018.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-7923-8079-3
ISBN 4-7923-8079-3
数量 7,248p
大きさ 21cm
分類記号 519.81
件名 自然保護   湿地   ラムサール条約
注記 文献:p233〜248
内容紹介 湿地の保全再生と賢明な利用を地域連携の文脈から具体化する地域政策を確立し、地域における生物多様性の主流化を目指すための、新たな湿地政策研究を試みる。
目次タイトル 序章 本書の検討課題と構成
1 湿地をめぐる問題の所在 2 検討素材としてのラムサール条約 3 分析の視点と検討課題
第1部 地域連携によるラムサール条約義務の発展的実現
第1章 ラムサール条約の効果的な実施と地方自治体の役割
1 はじめに 2 地方自治体が条約義務の実質化に果たす役割 3 ラムサール条約の効果的な実施と地方自治体の役割 4 おわりに
第2章 ラムサール条約の観点から見た日本の湿地政策の課題
1 はじめに 2 ラムサール条約からみた日本の湿地政策の課題 3 日本のラムサール条約登録湿地の特徴 4 我が国の湿地保護制度の特徴と課題 5 おわりに
第3章 地域連携によるラムサール条約義務等の実質化
1 本章の検討課題 2 条約の国内実施基盤としての生物多様性基本法 3 地域連携の基盤となる生物多様性地域連携促進法 4 地域連携によるラムサール条約湿地の保全・再生 5 おわりに
第4章 地域連携・協働による湿地保全再生システムの構築に向けて
1 はじめに 2 湿地保全再生政策における地域連携・協働の必要性 3 「地域連携・協働による湿地保全再生システム」構築に向けた視座 4 おわりに
第2部 条約の国内実施をめぐる諸問題の考察
第5章 条約湿地のブランド化と持続可能な利用
1 はじめに 2 条約湿地のブランド化への期待と懸念 3 条約湿地のブランド化と“wise use” 4 おわりに
第6章 有明海のラムサール条約登録湿地の環境保全と地域再生
1 はじめに 2 有明海の特徴と干拓の歴史 3 有明海のラムサール条約湿地のケーススタディ 4 CEPAを活用した地域再生に向けて
第7章 水田と一体となったラムサール条約登録湿地の保全と活用
1 はじめに 2 水田とラムサール条約湿地 3 水田と一体となったラムサール条約湿地のケーススタディ 4 おわりに
第8章 ウトナイ湖が直面する課題
1 はじめに 2 ウトナイ湖 3 ウトナイ湖の鳥獣保護をめぐる課題 4 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 寛 林 健一 中央学院大学社会システム研究所
2018
519.81 519.81
自然保護 湿地 ラムサール条約
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。