検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の食肉類 

著者名 増田 隆一/編
著者名ヨミ マスダ リュウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4895/14/1102510492一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100641305
書誌種別 図書
書名 日本の食肉類 
書名ヨミ ニホン ノ ショクニクルイ
生態系の頂点に立つ哺乳類
言語区分 日本語
著者名 増田 隆一/編
著者名ヨミ マスダ リュウイチ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.8
本体価格 ¥4900
ISBN 978-4-13-060237-2
ISBN 4-13-060237-2
数量 6,302p
大きさ 22cm
分類記号 489.5
件名 食肉類
内容紹介 日本列島に生息する野生の食肉類。クマ科、イタチ科、ネコ科の13種を分布様式にもとづいて分類し、各動物種の魅力や興味深い生物学的特徴と、その研究の最前線を紹介する。
著者紹介 1960年岐阜県生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士後期課程動物学専攻修了。北海道大学大学院理学研究院教授。専門は動物地理学・分子系統進化学。著書に「哺乳類の生物地理学」など。
目次タイトル 序章 食肉類のなかの哺乳類学
1 食肉類とはなにか 2 日本における在来の食肉類 3 絶滅した日本の食肉類 4 外来種の食肉類 5 食肉類の調査研究法の発展 6 食肉類研究に関する従来の学術書 7 食肉類研究の哺乳類学への貢献
第Ⅰ部 北海道
第1章 クロテン
1.1 クロテンという動物 1.2 北海道のクロテンはどこからきたのか 1.3 クロテンの食卓 1.4 クロテンはどのように暮らしているのか 1.5 よくわかっていないクロテンの繁殖生態 1.6 クロテンとニホンテンは競合しているのか
第2章 ヒグマ
2.1 ヒグマという動物 2.2 ヒグマとヒト 2.3 被害を防ぐために 2.4 ヒグマの将来
第Ⅱ部 北海道・本州以南
第3章 キツネ
3.1 キツネとは 3.2 キツネの生活史 3.3 キツネの行動 3.4 キツネの巣穴 3.5 キツネの食性 3.6 人獣共通感染症 3.7 キツネの個体群動態 3.8 都市ギツネ
第4章 タヌキ
4.1 地理的分布 4.2 個体群の地理的変異 4.3 生態 4.4 タヌキをめぐる生物間関係と生態系機能 4.5 都市に生息するタヌキ 4.6 タヌキと人間の関係
第5章 イイズナとオコジョ
5.1 イイズナ 5.2 オコジョ 5.3 オコジョ・イイズナの同所的分布と今後の研究課題
第Ⅲ部 本州・四国・九州
第6章 ニホンイタチ
6.1 分類 6.2 形態 6.3 進化 6.4 分布 6.5 生態 6.6 生活史 6.7 ヒトとイタチ 6.8 今後の課題
第7章 ニホンテン
7.1 ニホンテンとは 7.2 社会性 7.3 食性 7.4 環境利用 7.5 生態系のなかのニホンテン
第8章 ニホンアナグマ
8.1 アナグマはどういう動物か 8.2 ニホンアナグマの社会構造 8.3 アナグマと人間の共存
第9章 ツキノワグマ
9.1 ツキノワグマとは 9.2 生態 9.3 生理
第Ⅳ部 島嶼
第10章 シベリアイタチ
10.1 シベリアイタチとは 10.2 外来種としてのシベリアイタチ
第11章 イリオモテヤマネコとツシマヤマネコ
11.1 日本のヤマネコ 11.2 イリオモテヤマネコの生態-水の島のヤマネコ 11.3 ツシマヤマネコの生態-里山のヤマネコ 11.4 イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの比較
第12章 ラッコ
12.1 ラッコとは 12.2 ラッコがたどった歴史 12.3 漁業との競合 12.4 日本のラッコをめぐるこれからの課題
終章 これからの食肉類研究
1 日本の固有性を生かす 2 特徴的な行動・生態を探る 3 新しい研究法を導入する 4 学際的研究を推進する 5 海外との共同研究を推進する 6 世界へ情報発進する



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。