タイトルコード |
1000100641586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「建久四年曾我事件」と初期鎌倉幕府 |
書名ヨミ |
ケンキュウ ヨネン ソガ ジケン ト ショキ カマクラ バクフ |
|
曾我物語は何を伝えようとしたか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊藤 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
イトウ クニヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2018.7 |
本体価格 |
¥16800 |
ISBN |
978-4-86602-044-0 |
ISBN |
4-86602-044-0 |
数量 |
744p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.42
|
件名 |
日本-歴史-鎌倉時代
曽我物語
吾妻鏡
|
内容紹介 |
「建久四年曾我事件」の原点に立ち返り、史実及びその歴史的意義を明らかにするため、歴史学の立場から「曾我物語」を史料として用い、史料批判を徹底することによって物語成立に関する定説を再検討する。 |
著者紹介 |
1947年名古屋市生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。東京都立産業技術高等専門学校名誉教授。著書に「鎌倉幕府守護の基礎的研究」など。 |
目次タイトル |
第一章 『曾我物語』及び「建久四年曾我事件」に関する諸研究 |
|
第一節 研究の始動 第二節 「日本文化」研究 第三節 国文学研究-真名本成立に関する諸研究- 第四節 歴史学研究 <付記一>『吾妻鏡』の成立時期 |
|
第二章 『曾我物語』諸本と物語の展開 |
|
第一節 真名本と仮名本 第二節 「曾我語り」 第三節 曾我物-物語の展開と受容- |
|
第三章 『曾我物語』概観 |
|
第一節 河津三郎の死と源頼朝 第二節 曾我兄弟の辛苦 第三節 富士野の巻狩と工藤祐経殺害 第四節 大磯の虎と兄弟の鎮魂 |
|
第四章 伊東(工藤)氏と伊豆・相模の武士団 |
|
第一節 曾我兄弟と伊東(工藤)一族 第二節 源頼朝の挙兵と北条氏(付 新田と堀) 第三節 平安末〜鎌倉初期における相模国武士団 <付記二>『延慶本平家物語』の古態性 <付記三>相模国一、二宮制と惣社 |
|
第五章 「建久四年曾我事件」と『吾妻鏡』 |
|
第一節 工藤祐経 第二節 敵討への途 第三節 「事件」の展開 |
|
第六章 建久期鎌倉幕府の諸問題 |
|
第一節 源頼朝 第二節 北条時政 第三節 源範頼と土肥実平 第四節 三浦氏 第五節 常陸の動向 |
|
第七章 「建久四年曾我事件」と『曾我物語』の成立 |
|
第一節 「建久四年曾我事件」の歴史的意義 第二節 原曾我物語の成立と北条泰時 第三節 『妙本寺本曾我物語』の成立 |