検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人身売買と貧困の女性化 

著者名 島崎 裕子/著
著者名ヨミ シマザキ ユウコ
出版者 明石書店
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3684/43/2102869030一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100649219
書誌種別 図書
書名 人身売買と貧困の女性化 
書名ヨミ ジンシン バイバイ ト ヒンコン ノ ジョセイカ
カンボジアにおける構造的暴力
言語区分 日本語
著者名 島崎 裕子/著
著者名ヨミ シマザキ ユウコ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2018.9
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7503-4691-5
ISBN 4-7503-4691-5
数量 176p
大きさ 21cm
分類記号 368.4
件名 人身売買   貧困   カンボジア
注記 文献:p143〜151
内容紹介 人身売買の被害者となりやすいカンボジアの女性や女児。現地での長期フィールドワークに基づいて、農村や国境地域における人身売買被害者の実態や、被害者の全体像、外部支援のあり方などを論じる。
著者紹介 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士課程修了。同大学社会科学総合学術院准教授。同大学地域・地域間研究機構アジアヒューマンコミュニティ(AHC)研究員。
目次タイトル 序章 グローバル社会における人身売買
第1章 農村における人身売買被害者の実態
1.出稼ぎが招いた家族離散と人身売買へ誘引される背景 2.貧困と性暴力の関係 3.農村内の差別と帰村への恐怖 まとめ-人身売買被害者からとらえる農村社会
第2章 国境地域における人身売買被害者の実態
1.ポイペト国境地域とは 2.国境地域の集落を形成する人びとの特徴 3.帰還民世帯と貧困 4.断ち切れぬ負の連鎖と移住世帯 まとめ-ポイペトで起こる人身売買とその被害者とは
第3章 カンボジアの近代史と農村の現状
1.独立から国内権力闘争-国際社会に翻弄される国家 2.経済成長と現実-誰のための発展か 3.カンボジア農村と人の流れ 4.カンボジア社会の文化構造 まとめ-一連のシステムとしての社会文化構造
第4章 人身売買被害者とはどういう人たちか
1.人身売買被害者の年齢と出身州 2.被害者らの経済状況の実態 3.被害者世帯と相対的貧困 4.人身売買被害者と斡旋人 まとめ-人身売買被害者の「貧困」をどのように読み解くか
第5章 国境地域における外部支援のあり方
1.調査時から10年後のポイペト国境地域と臨時出入国ゲートでの越境移動 2.回廊地帯を通じての越境ルート 3.国境地域における外部支援とその限界-社会環境の再編は可能か まとめ-国境地域における支援の再考
第6章 貧困からどう抜け出すか
1.脆弱者から主体者へ 2.主体性の獲得段階とそのプロセス まとめ-貧困からの脱却とその方法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
368.4 368.4
人身売買 貧困 カンボジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。