検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スピリチュアル・チャイナ 

著者名 佐々木 宏幹/著
著者名ヨミ ササキ コウカン
出版者 大蔵出版
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1639/26/2102888671一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100712254
書誌種別 図書
書名 スピリチュアル・チャイナ 
書名ヨミ スピリチュアル チャイナ
現代華人社会の庶民宗教
言語区分 日本語
著者名 佐々木 宏幹/著
著者名ヨミ ササキ コウカン
出版地 東京
出版者 大蔵出版
出版年月 2019.5
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-8043-0596-7
ISBN 4-8043-0596-7
数量 433p
大きさ 22cm
分類記号 163.9
件名 シャーマニズム   民間信仰   中国人
内容紹介 1970年代から90年代、高度経済成長の直前もしくは途上にあったシンガポール、マレーシア、フィリピン、タイの華人社会、さらには台湾、中国本土をも実地調査しシャーマンの実像に迫った貴重な記録と、その分析の集大成。
目次タイトル 序章 華人社会の宗教
一 はじめに 二 華人大衆の宗教観 三 神観と儀礼 四 年中行事 五 社会・文化的状況と宗教
第一部 国別に見る華人社会の庶民宗教
<シンガポール編>
第一章 中国<的>宗教とは何か
一 はじめに 二 “中国<的>宗教”とは何か 三 シンガポールの“仏教”について 四 シンガポール人の年中行事 五 童乩(Tang‐ki)信仰の実態 六 宗教的世界観 七 社会変化と宗教
第二章 童乩の治病儀礼
一 はじめに 二 童乩の呪術・宗教的性格について 三 童乩の治病儀礼 四 若干の考察 五 宗教的統合の問題
第三章 童乩のシャーマン化過程
一 問題の所在 二 J・Kの幼少時代から結婚生活まで 三 転機 四 守護神の出現 五 所見
第四章 社会変化と童乩信仰
一 はじめに 二 シンガポールの再開発 三 童乩廟の変化 四 若干のまとめ
<マレーシア編>
第五章 童乩信仰から生まれた新宗教=黄老仙師慈教
一 はじめに 二 廖俊と黄老仙師慈教 三 黄老仙師の道理 四 過法堂 五 渡法 六 社会・文化的背景 七 黄老仙師慈教の明と暗
第六章 黄老仙師慈教の明暗
一 慈教の誕生 二 慈教の発展 三 慈教の問題点
<フィリピン編>
第七章 サント・ニーニョと順天聖母
一 「神教」とは? 二 サント・ニーニョと順天聖母 三 社会・文化的背景を考える
第八章 もう一つの神人直接交流=扶乩
一 はじめに 二 金鸞御苑の現状 三 金鸞御苑の扶乩 四 若干の所見
第九章 巫師的祭司について
一 はじめに 二 大千寺概観 三 巫師・祭司蘇超夷 四 巫師的祭司誕生の宗教・社会的背景
<タイ編>
第一〇章 コン・ソンと童乩
一 はじめに 二 玉福堂とコン・ソン張輝亮 三 玉福堂の理事(問神) 四 まとめと課題
<台湾編>
第一一章 神に選ばれし者=童乩
一 華人社会の霊媒 二 神意を知る方法 三 童乩のイニシエーション 四 童乩の役割 五 問神の実際 六 華人の宗教的世界観
第一二章 問神の儀礼過程と依頼内容
一 はじめに 二 壇主と上玄壇 三 問神の儀礼過程 四 考察 五 まとめに代えて
第一三章 陰と陽のシンボリズム
一 はじめに 二 東嶽殿と玉皇宮 三 死人超昇(陰)の儀礼 四 活人補運(陽)の儀礼 五 掩劫脱身法 六 まとめ
<中国本土編>
第一四章 現代中国のシャーマニズム
一 はじめに 二 現代中国のシャーマニズム 三 今後の課題
第一五章 中国の童乩信仰と類似信仰
一 はじめに 二 童乩信仰の実態 三 類似信仰の実態 四 比較と課題
第二部 童乩信仰の多様性の底にある普遍性
第一章 東南アジア華人社会における童乩信仰のヴァリエーション考
一 はじめに 二 シンガポールの童乩信仰 三 マレーシアの童乩信仰 四 フィリピンの童乩信仰 五 若干のまとめ 六 問題提起
第二章 華人社会の安全弁としての神教
一 はじめに 二 神教の諸相 三 分析と整理 四 政治・社会的背景 五 結語
第三章 <神>という形に宿る<力>
一 はじめに 二 童乩信仰における力について 三 華人宗教の弾力性 四 若干のまとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 宏幹
2019
163.9 163.9
シャーマニズム 民間信仰 中国人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。