検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

瀕海之都 

著者名 山崎 覚士/著
著者名ヨミ ヤマザキ サトシ
出版者 汲古書院
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22222/2/2102893081一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100713087
書誌種別 図書
書名 瀕海之都 
書名ヨミ ヒンカイ ノ ミヤコ
宋代海港都市研究
言語区分 日本語
著者名 山崎 覚士/著
著者名ヨミ ヤマザキ サトシ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2019.4
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-7629-6629-3
ISBN 4-7629-6629-3
数量 16,253,4p
大きさ 27cm
分類記号 222.22
件名 寧波-歴史   中国-歴史-宋時代
内容紹介 中華帝国史上、行政面において都市と郷村を区別し、海外との貿易・外交を担う機関を新たに設置した海港都市が登場した宋代。その代表である明州城の特質を探り、貿易・外交も含め、全体像を明らかにする。
著者紹介 1973年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(文学)。佛教大学歴史学部歴史学科教授。著書に「中国五代国家論」など。
目次タイトル 第一章 宋代明州城の復元
はじめに 第一節 『開慶四明續志』巻七「樓店務地」条注釈 第二節 楼店務地と都市空間 第三節 軍営と都市空間 おわりに
第二章 宋代都市の下層民とその分布
はじめに 第一節 賑済と下層民 第二節 都市人口構成と下層民 第三節 都市における下層民の分布 おわりに
第三章 貿易と都市
はじめに 第一節 漢人海商の出国 第二節 蕃漢海商の入国・課税 第三節 綱運及び出売 おわりに
第四章 宋代両浙地域における市舶司行政
はじめに 第一節 両浙市舶司から民間海商への文書発給 第二節 両浙市舶司と関係所司との文書往来 第三節 両浙市舶司と中央戸部との財政文書関係 おわりに
第五章 書簡から見た宋代明州対日外交
はじめに 第一節 唐宋時代の書簡と外交 第二節 宋代明州の対日外交 第三節 外交文書より見た宋代の外交 おわりに
第六章 宋代明州と東アジア海域世界
はじめに 第一節 宋代明州における牒状と外交 第二節 宋代明州における国書と外交 第三節 宋代外交文書と東アジア海域世界 おわりに
第七章 宋代都市の税と役
はじめに 第一節 坊郭と坊郭戸 第二節 都市民と両税 第三節 都市民と職役 第四節 宋代都市の固有税の一-楼店務銭 おわりに-宋代都市民と専制国家
第八章 唐五代都市における毬場(鞠場)の社会的機能
はじめに 第一節 毬場概観 第二節 毬場の機能 第三節 毬場の歴史的意義 おわりに
附章 海商とその妻
はじめに 第一節 「敕封魏國夫人施氏節行碑」について 第二節 海商周良史と妻施氏 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
寧波-歴史 中国-歴史-宋時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。